季節の恵みと戯れる

カテゴリ: オクラ

まずは昨日(5/31)のことから。

夕方からの仕事だったので午前に畑に行って、気になっていた丸ズッキーニの仲人を。
DSC_0665

ウリハの被害で葉はボロボロなんですが、頑張ってくれています😊

まだ株が小さいので、あまり実を付けるのはどうかなとも思ったりしますが、暑くなるとなかなか実も止まらない感じなので、これから早起きして仲人役を頑張ろうと思います。

あ~、苦手なズッキーニ栽培。今年はいくつ食べられるかな?


次の目的、モロヘイヤ。
DSC_0668

こ~んな小さな苗ですが、家に置いておいてもちっとも大きくならないので5本畑デビューです😓

今日見たら1ヵ所消えていましたが他は元気そうだったので、余った苗をまた埋める。
消えた原因はモグラでした😖


仕事なので、豆を収穫して帰宅。
DSC_0666

楽しいエンドウ収穫もほぼ終わりとなりました。
今年はグリンピースが不調で豆ご飯3回分くらいしか採れませんでした😢


今日はお休みだったのでお昼前から畑へ~。

まずは丸オクラの植え付け。
DSC_0624

まだ本葉がちょっと覗いた程度ですが畑デビュー。
途中で消える可能性大なので3本立ちでそのまま植えておきました。

去年種採りしたスターオブディビット(ダビデの星)はどう頑張っても発芽してくれなかったので、3年前くらいの丸オクラの種を育て直し…。
先にデビューさせた購入苗の五角オクラと丸オクラで今年は楽しみます。


次に、おのれ生え?ジャンボニンニク達の掘り起こし。
DSC_0672

一番手前がアブラナ畝に居すわっていた、でっかいジャンボニンニク。
その上4個が、去年ジャンボニンニクのムカゴを埋めておいた1球ニンニク。

ジャンボニンニクのムカゴは乾燥が嫌いなので、収穫したその時に畑に埋めておくと、翌年には1球ニンニクが出来ます🙆
これを、さらに種球にすると次の年にはジャンボニンニクが🙆🙆

1球ニンニクの上の3本は畑の隅に放置していた球が勝手に成長したもの。もったいないので一緒にお持ち帰り(笑)


その後はアーチのネット張り。
DSC_0675

ウリ科の成長に何とか間に合った?


隣のコーン畝。
DSC_0673

まー、こちらも草が大変なことに…😰
次回はこちらの草の整理をしなくては。


他に、ミニ空豆のトーマミーの種採り出来ました🎵
DSC_0676

虫食いもほとんど無く、今年は暑いので乾燥バッチリです🙆
ミニ空豆、翡翠煮にすると春の味がしてバッチリ!好きな食べ方を見つけました✨
大切に育て続けます😌


枇杷。
DSC_0669

先日から少しずつ採れ始めていますが、今年も収穫期を迎えました🙌
しかし、4月に袋掛けが遅れたので傷物が多くて🙇ざんねーん。

まずは連休最終日5/29のこと。

今年もチビチビとケモノが悪さし始めました(´Д`)
こちらはシシトウ、ピーマン畝。
DSC_9647

植えた苗の回りの枯れ草を掘り返すんです…(T_T)
他にもアーチの下もやられて、早速マイクロキュウリの苗が3本に(´-ω-`)
やっと根付いたと思っていた第2弾コーンも半分に…。
泣きたくなりました。


どうやら草を全て刈って植えると枯れ草の下を掘るのではないかという仮説の元、オクラは植え付ける所だけ草を刈る方法に…。
DSC_9648

今年のオクラは、出雲のシェアシードで見付けた種のスターオブデイビット(ダビデの星)4本と丸オクラのエメラルド6ヵ所(2-3本植え)となりました(^_^)

ダビデは皆さまのブログで拝見していましたが、やっと縁があり、初栽培なので楽しみです(*´ω`*)

オクラ苗は6/1の時点ではまだ被害はありませんでした(*^^*)


エンバク。
DSC_9645

昨年秋に出来た種を畝間にそのままバラ蒔きしたエンバク。
休眠を経て遅くに発芽して、春になり種を付け始めました(^_^)
これでしばらくエンバクの種には困ることはなさそうになって来ました♪


数日前から気になっていた、枯れ始めたグランドペチカ(のじさんの春芋、半割)
DSC_9642

待ちきれなくて、1つ掘ってみました(*´ω`*)

小振りですが大きい物で55g
秋の種芋に出来そうです(*^^*)
ユンボさんからのグランドペチカは今成長期真っ最中、大きく伸びているのでさらに期待↑?
楽しみです♪


初収穫のグランドペチカ。
DSC_9652

先日収穫のニンニクの粒、ウインナー、スナップと一緒にオリーブオイル煮に(*^^*)

グランドペチカ、新ジャガだからか芋がモチモチで味が美味しい!!
私はもちろん、主人にかなり好評でした(*´ω`*)

もう1つののじさんペチカも掘りたいですが、気持ちを押さえてます(笑)


6/1は仕事前でしたが…。
4月に袋を掛けた枇杷が気になって、気になって。
DSC_9657

毎年早く採れる枇杷の木の実を収穫。
やっぱり採り遅れ…皮に皺が入ります(T_T)

ドライブ行くの辞めれば良かった…と後悔したりして(笑)
その中でも良さそうな物を父にお供えに実家に。

山にはまだ、あと少しの枇杷。
DSC_9654

これは採り遅れないよう、頑張ろう!


畑では、YUKIさんに託された謎インゲン。
DSC_9655

薄紫?ピンク?の花が(*´ω`*)

良く観察してみると、蔓ありと蔓なしが同居?
まだこれから伸びるのでしょうか?
謎インゲンなだけあり、本当に謎で面白いです(笑)


収穫は
DSC_9656

油麦菜とスナップ少々。油麦菜は最盛期(*^^*)♪
黒くなったトーマミーの種採り。
ちょっと草を取ったらポロリと出て来た中津芋1個(^^;
購入苗からのナスの一番果とハラペーニョの一番果。

このページのトップヘ