まずは一昨日の収穫から。
ミニトマト、ブラックゼブラは初収穫でした(*≧∀≦*)
サクサク王子、ラスティインゲン、食用ホオズキ(パイナップル)、ひもとうがらし、それに油麦菜の種が出来てそうなの。
やはりこの時期は雨が多くて、レタスの種採りはなかなかキビシそうです…(´-ω-`)
そして昨日の朝の収穫。
小玉スイカ(姫甘泉)とミニキュウリ(自家採種もの)が初収穫となりました\(^-^)/
ミニキュウリはそもそもF1種でしたが、ホワイティと交雑したのか…少し白いです。
小玉スイカは
収穫日は7/25くらい?と決めていたのですが、ヒゲも数日前から黒いし、お尻の花跡も凹んでいたので収穫することに。
886gの小振りちゃんです(*´ω`*)
しかし、ここに来て仲人もしていないのに、自由恋愛❤で子どもがたくさん(笑)
8/20頃から採り頃予定としますが、それまで蔓が元気でいてくれるかどうか…(^_^;)))
ミニキュウリの方は
今年はキュウリが全然ダメなので、自家採種物のミニキュウリでやり過ごすことになりそうです。
最近は私が畑に行くと雨が降る…の繰り返しで、作業も進まずイライラするばかりでしたが。
昨日も午前は雨に降られ、リベンジで夕方も畑に。
蚊にやられつつ草とりチョイチョイっとして収穫。
ハラペーニョ、ミニトマト、ラスティと謎インゲン(種用も)、食用ホオズキ(オレンジチェリー)、茗荷タップリ(*≧∀≦*)
おまけ。
収穫野菜の消費はこんな感じで。
少量ながらもセッセと食べてます(*´ω`*)
ミニトマト、ブラックゼブラは初収穫でした(*≧∀≦*)
サクサク王子、ラスティインゲン、食用ホオズキ(パイナップル)、ひもとうがらし、それに油麦菜の種が出来てそうなの。
やはりこの時期は雨が多くて、レタスの種採りはなかなかキビシそうです…(´-ω-`)
そして昨日の朝の収穫。
小玉スイカ(姫甘泉)とミニキュウリ(自家採種もの)が初収穫となりました\(^-^)/
ミニキュウリはそもそもF1種でしたが、ホワイティと交雑したのか…少し白いです。
小玉スイカは
収穫日は7/25くらい?と決めていたのですが、ヒゲも数日前から黒いし、お尻の花跡も凹んでいたので収穫することに。
886gの小振りちゃんです(*´ω`*)
しかし、ここに来て仲人もしていないのに、自由恋愛❤で子どもがたくさん(笑)
8/20頃から採り頃予定としますが、それまで蔓が元気でいてくれるかどうか…(^_^;)))
ミニキュウリの方は
今年はキュウリが全然ダメなので、自家採種物のミニキュウリでやり過ごすことになりそうです。
最近は私が畑に行くと雨が降る…の繰り返しで、作業も進まずイライラするばかりでしたが。
昨日も午前は雨に降られ、リベンジで夕方も畑に。
蚊にやられつつ草とりチョイチョイっとして収穫。
ハラペーニョ、ミニトマト、ラスティと謎インゲン(種用も)、食用ホオズキ(オレンジチェリー)、茗荷タップリ(*≧∀≦*)
おまけ。
収穫野菜の消費はこんな感じで。
少量ながらもセッセと食べてます(*´ω`*)