季節の恵みと戯れる

カテゴリ: ニンジン、ごぼう、ほうれん草

またまた追っかけ記事です。

5/10はミニキュウリの苗が育ったので、植え付け。
DSC_0587

何だか病気?のような、そうでないような…おかしな苗ですが、畑デビューしました。
ドカナリキュウリというミニキュウリ4苗とホワイトワンダーという白ミニキュウリ2苗。

今年は趣を変えて、杭を立てずに笹竹で支柱を。
DSC_0576

4本を組んでテントみたいに立ててみました。

その元の草の中に。
DSC_0588

植えてみました。
前作は茎ブロッコリーやブロッコリーなどのアブラナ科。

ちなみに、今日行ってみたらもぐらに苗を持ち上げられていたので、直しておきました💢
もぐらも通路に竹を刺されてご立腹の結果のことでしょう…。


他に画像はありませんが、自家製苗のかるがナスの植え付けしました。


4/28に蒔いたニンジンの種、チョボチョボですが発芽してくれました🙌
DSC_0578

いつもより遅く蒔いたので、収穫がいつになるのか不明です。

それより、ニンジンを蒔いた畝はアブラナ科苗が行列しているので、
DSC_0579

ちゃんと育ってくれるか、ちょっと心配しています。


元気なジャガ畝。
DSC_0583

莟が見えて来ました😊
ということは、今ごろ土の中ではちっちゃい芋が育っているはず!楽しみです。


ケモノの被害。
DSC_0582

わが家の畑は2年くらい前から姿の見えないケモノが悪さして困っています😢
畑に行く度に畝を直していますが…イライラ💢

この畝は里芋(唐芋)と生姜が植えてありますが、まだ芽が出ていないので、どこに植えたのか分からなくなってしまいました😭


収穫は
DSC_0585

スナップエンドウ、キヌサヤエンドウ、ちっちゃいキャベツ(冬キャベツのハズだったのに、今ごろ…)。

今日は夜勤明けで、お昼まで畑へ。

今年こそは真面目にと頑張りましたが、年々やっぱり疲れが残りますねー。

畑と山の際を1/3ばかり、鎌を使って草刈り。
DSC_0519

もうじきヘビも出るし、茂ると畑に覆い被さってくるので、あと2/3も近いうちに何とか刈ってしまいたい!!

山になるか、畑になるかの瀬戸際の場所です(笑)


山の際には今年もハヤトウリを。
DSC_0516

4月はじめに埋めてあります。

刈った草の中からは…
DSC_0520

DSC_0523

今年も越冬ハヤトウリが🙌
下の画像に至っては、太い枯れた幹の下から生々しく芽が出ています。

これで今年もハヤトウリは安泰です。


明日は休みなのに雨の予報🌂
今の時期でも蒔けそうなニンジン
DSC_0513

紅映二号を種まきしてみました。

場所は冬の大根とニンジンの跡地、先日のブロッコリーやキャベツ類(失敗の可能性が高い)畝の真ん中に。
ど~せダメなら、何でも育ててみよう!の栽培です。


それでも生えて欲しいのが親心😌

昨日、今日と2連休(*´ω`*)
雨はひと休みで畑日より?…しかしこの休み中、蚊に随分やられました(´-ω-`)


まずは一昨日の収穫。
DSC_9854

夜勤明けで小雨の中、仕事帰りに見回りと収穫(*^^*)
コーンとひもとうがらし、ミニトマト、サクサク王子、…中玉に見えますが(^^;アロイトマトの初収穫でした。

サクサク王子は茹でてサクサク、でも柔らかいという美味しいインゲンですね(^_^)感動しました。
ネオはもっと収量が多いらしいので、次に試してみたい!


昨日は
DSC_9863

採り頃キュウリを目あてに(^_^)
コーン、キュウリ、バナナピーマン(初収穫)、紫とうがらし、ラスティインゲン、茗荷(初収穫)、ミニトマト。


今年も育てています(^_^)紫とうがらし。
DSC_9862

黒い枝と濃い紫の花がカッコイイ!
鷹の爪の隣に植えたせいか、去年よりちょっと辛いような?

初栽培のひもとうがらし。
DSC_9861

初めて育てましたが、多産のような感じがしています(*_*)
次々と採れるので楽しい♪

マイクロキュウリ。
DSC_9860

ユンボさんに種を譲っていただいたマイクロキュウリ。
雌花が咲きました~\(^-^)/!
しかし、その雌花、実の赤ちゃんは5-6mmくらい?!
これからどうなって行くのか、非常に楽しみです。


昨日は収穫メインでチョイチョイと草取りして帰りました(蚊に刺されて耐えきれなくなった)が、今日は頑張るゾ~っと。

里芋と生姜畝。
DSC_9864

春まきのエンバクに花が付き始めたので刈り取り(半分くらいまで刈ったところ)。
DSC_9868

スッキリしました!(自画自賛)
雨が多かったので、今年の里芋は元気です(*^^*)
生姜は初めての自家製種生姜からですが、無事にほとんど発芽しています♪


気になりつつ、雨を理由に放置していたセット球玉ねぎ(トップゴールド)
DSC_9866

ヤバイ!!芽が出てる…根も伸びてました(^_^;)))

本当は今日は延ばし延ばしにしていた長ネギ(石倉一本ネギ)を植えようと思っていたのに、え~いっ!とダメ元で玉ねぎを畑デビュー(@_@;)
DSC_9867

本来は盆明けの植え付けなので、もうヤケクソです(笑)
暑さで腐るかもしれません(´-ω-`)

この後、ニンジン(新黒田五寸、ミックスニンジン)の種まきしてタイムオーバー…長ネギの植え付けはまたまた後回し(T_T)

収穫は
DSC_9870

キュウリ、ミニトマト、サクサク王子とラスティ、ひもなす(初収穫)

画像はありませんが、紫蘇の葉たくさん採って帰りました(*´ω`*)
今宵は紫蘇ジュース作りです♪

おまけ。
DSC_9871

茗荷でナムルを作りました(*´ω`*)
茗荷7個をスライスして水にさらし、水気を取って、ゴマ油(小1)と塩(小1/3)、おろしニンニク(小1/2)で和えてパラパラと黒コショウのみ。
箸休めにつまみに…簡単で美味しかったです(*≧∀≦*)

昨日は休みで畑へ(^_^)曇り空で、ちょっと寒かったです。

昨日の目標は色々。
まずは空豆。
DSC_9398

だいぶ背がのびてアチコチ向いて伸びて来たので、気持ち土寄せと両端に支柱を立てて、紐を渡して支えました。
残念ながら脇芽は3本程度で間引くほどは成長していませんでした(´-ω-`)

こんな感じでちょっと整った?
DSC_9401

もう少し伸びたら2段、3段と紐を渡すつもり。

同じように、トーマミーも支柱を立ててやりました(*^^*)


その後はニンジンの種まき。
DSC_9402

土を出して、ちはま五寸ニンジン(一昨年の古種が見付かった)、ミックスニンジン(これも去年の古種)をまきました。
ニンジンの種は短命なので、上手く生えてくれるかな…(^_^;)))生えなければ、もう一度種まきになります。


坊主しらず。
DSC_9403


1株掘り上げると
DSC_9405

18本に増えてました\(^-^)/

場所を変えて2本ずつ植え直す。
DSC_9408

来年の今頃はネギ長者になっているかも(笑)


その後は畑に埋めておいたヤーコン。
DSC_9406

家に持ち帰って苗を作ろうとも思いましたが、場所も無いので畑でもぎってポットに埋めておきました。
上手く苗が出来るかな~(^^;


春キャベツ。
DSC_9400

購入苗でしたが大きめに、美味しそうに育ったので、今収穫して食べない手はありません(*^^*)
この日、初収穫♪


玉ねぎ(トップゴールド)
DSC_9409

7-8割倒れました。雨上がりなので収穫は次回に持ち越し。
小粒をちょびっと採りました。


収穫。
DSC_9411

ポキッと根元から取れてしまった(根が残らなかった)坊主しらずネギ。
島らっきょう、セロリ、玉ねぎ。春キャベツは初収穫♪
蔓なしエンドウのシャンパーニュは、ここに来てたくさん採れました(*´ω`*)

まずは31日のこと(^_^)
夜勤絡みで更新が滞ってしまいました。

根深ネギ。
DSC_7964

植え付けから1日空けて畑に行くと…モグラが歩き穴を掘って(写っているだけで3ヶ所)、一部埋もれていました~(@_@;)
良くあることなので、動揺を隠しながら?埋め戻してネギを救出。こうやって、自然に溝が崩れて行きます…(笑)
本当、悪いモグラが住んでいます(`へ´*)ノ


ニンジン。
DSC_7965

上手くチョビチョビと発芽を確認!
ニンジンが第1歩を踏み出しました(*´ω`*)
しかし、こちらもモグラが土を持ち上げていますので、良いニンジンが採れるかどうか…(^_^;)))


収穫。
DSC_7966

夜勤入り(昼働いて夜中からまた仕事)だったので、ホワイティキュウリ、オクラ、モロヘイヤだけ収穫。


今日は朝、仕事帰りにテンション上げようと苗物屋へ行って、苗を物色(*^^*)
DSC_7977

セロリ苗を2つ、今年もプチヴェールの緑と白を購入♪確保です(*^^*)

植え付けは休んでから…と畑に置いておく。
他にもものすけの種や玉ねぎの種を買ってしまいました(*´ω`*)
夜勤明けは寝不足で、衝動の抑制が効きません(笑)

下手ながらも、今年も頑張って苗作りの経験を積みます(笑)


あまり登場してないオクラ。
DSC_7970

元気に草にまみれて(笑)育ってます♪
もうしばらく採れるかな?


七夕豆。
DSC_7971

こちらも今のところ、ちょっとスカスカですが順調(*´ω`*)
とりあえず今年は豆を食べるよりも、種が確保したい作物です。


アーチ。
DSC_7972

トマトの雨避け用のアーチを2つ並べて使用していますが、十角ヘチマが凄いことになって…(^_^;)))

DSC_7973

十角ヘチマの下で、新しいモウイの実もぶら下がっています♪
DSC_7974

採り頃の実?今日収穫しましたが、40cmくらいの長い実。その丁度右上にキュウリサイズの新しい実も付いていますが、見えるかな?
採った実は畑に忘れて帰り、夕方に取りに行こう!と思っていましたが、寝過ごしました~(´-ω-`)


十角ヘチマ。
DSC_7975

ずっと雌花が見付けられないでいましたが、画像中央!
雌花を発見しました~\(^-^)/♪
実になるかは分かりませんが、これからが楽しみです(*^^*)


今日は畑に忘れたモウイが気になりますが…、今更取りに行く気にもなりませんので、明日取りに行こう(^_^;)))

このページのトップヘ