季節の恵みと戯れる

2021年04月

今日は休みでしたが、朝から雨☔。
お昼には太陽☀が出てきたので畑へ~。続きを読む

今日は夜勤明けで、お昼まで畑へ。

今年こそは真面目にと頑張りましたが、年々やっぱり疲れが残りますねー。

畑と山の際を1/3ばかり、鎌を使って草刈り。
DSC_0519

もうじきヘビも出るし、茂ると畑に覆い被さってくるので、あと2/3も近いうちに何とか刈ってしまいたい!!

山になるか、畑になるかの瀬戸際の場所です(笑)


山の際には今年もハヤトウリを。
DSC_0516

4月はじめに埋めてあります。

刈った草の中からは…
DSC_0520

DSC_0523

今年も越冬ハヤトウリが🙌
下の画像に至っては、太い枯れた幹の下から生々しく芽が出ています。

これで今年もハヤトウリは安泰です。


明日は休みなのに雨の予報🌂
今の時期でも蒔けそうなニンジン
DSC_0513

紅映二号を種まきしてみました。

場所は冬の大根とニンジンの跡地、先日のブロッコリーやキャベツ類(失敗の可能性が高い)畝の真ん中に。
ど~せダメなら、何でも育ててみよう!の栽培です。


それでも生えて欲しいのが親心😌

三連休最終日、今日も畑へ出動です。

いつもは翌日休みじゃないと山へ上がりませんが、今日は畑も飽きた?ので、先ず山へ。

今年は4月始めに袋掛けしなかったので、大きくなってきた枇杷の実がたくさん虫にかじられています😢
(逆光で見えにくいですが)
DSC_0506

それでも少しくらいは口に入れたいので、虫のかじっていないキレイな実を袋掛け。
DSC_0507

これでいくつかは収穫出来るハズ。

ほぼ竹藪になってしまった父の楽園ですが、ゴメン、ゴメンと心の中で詫びつつ、感謝もしつつ、竹を刈ったり袋を掛けたり。


その後畑に降りて、昨日里芋を植えた畝とエンドウ畝の間にエンバクを種まき。
DSC_0508

通路なので踏み固められていたので、鍬で溝を打ってからの種まきとなりました。
大きくなったら里芋の元に敷く予定です。


連日先延ばしにしていたこんにゃく芋。
DSC_0509

画像を撮り忘れて大きいのを植えた後ですが😓
無事に冬越した芋を大きい順に30cmくらいの間隔でアーチ立てる予定の畝(ウリ科栽培予定地)に埋めました。
今年もウリ科の日除けで栽培です。

小さい芋は最後に15cmくらいの間隔でズラリと。
DSC_0510

土を掛けて、草を乗せて。
DSC_0511

植えた場所の目印に古い竹を刺してます。

植えたばかりなのに、すでに刺身こんにゃくが楽しみに😆


おまけ。
DSC_0269

家の中で越冬させていたこんにゃく芋。
グングンと芽が伸びて…これはもしや。
くさ~い(らしい)花が咲くんじゃないかと😱〰❗

怖いけど、どうしようもなくて、まだ家にそのまま置いてます(笑)

今日も畑で頑張りました🙆
でないと、夏野菜が植えられません…😅

昨日の成果。
DSC_0271

ドドーン!
この草の山!!どんだけ草を育てていたか(笑)
これがいつか土になります…そうあって欲しい。


そして、今日もこの続きをしましたが。
DSC_0429

行く手を阻む、笹の根💢
笹にそってだいぶ土を掘り返しました🙇

ここ何年、山からの侵入者を制御しきれません…。


そんなこんなで時間を食いましたが。

昨日買った里芋&生姜。
DSC_0420

今年は唐芋を育ててみます。
唐芋は子芋、親芋、ズイキと全部食べられるらしい🍴(植える時には栽培成功のイメージしか湧かない(笑))
売れ残りみたいな里芋だったのでフカフカした種芋もありましたが、良さそうなのを選んで15個ほど植えました。

生姜は大生姜。もう腐ることも無いだろうと、その場でパキパキと割って、5つにして埋めました。

去年アーチをたてて、ウリ科とこんにゃく芋を育てていた跡地に
DSC_0426

埋めておきました。

今年は自然にばかり任せずに水やりも頑張ろうかな~。


そして、コーン🌽
DSC_0431

去年の残り種のピュアホワイト。

本葉3枚で、昨日草を取った夏ニンジンと七夕豆跡地に植えておきました。
DSC_0490

うまく活着したら、米ぬか&油かすを振り撒いておこうと思います。

こんにゃく芋は笹の根のお陰でまたまた持ち越し😢
明日、もう一日休みがあるので頑張ります!!
ズッキーニはまだ本葉が1枚なので、もう少し先に。


収穫は
DSC_0503

愛知早生白玉、シャンパーニュ、スナック753。

スナック753は初収穫、たった3莢ですが嬉しいです😁

今日も良い天気☀
畑に行って草取り…夏野菜を植える場所を確保しなければ~

ヤル気upするために、いつも行く苗物屋へ行くと夏野菜の苗がズラリ。

ここ数年上手く行かない里芋、遅くもなったし今年はやめようと思っていましたが、売っていると欲しくなり…(笑)
種芋と生姜もついでに買ってしまいました。


今日のうちに埋めてしまおうとかなり草取りを頑張りましたが、なかなか…😢
明日も仕事が休みなので、続きを頑張ってから里芋&生姜植えをすることにしました。


先日は愛知早生白を少し収穫しましたが、
こちらは早生のソニック。
DSC_0274

頑張ってもうちょっと大きくなって欲しいな❤


冬を無事に越えてくれたニンニク達。
DSC_0501

今のところは元気ですが、今年はサビ病はどうかな?
収穫まで持ちこたえて欲しい!

ジャンボニンニク。
DSC_0503

美味しい食べ方がイマイチ分からないけど、とりあえず毎年育ててます。

島ニンニク。
DSC_0506

一番寒さに弱いのか、下葉の葉色が…。
それでも生き延びてくれているので、収穫が楽しみに。


こちらは、サヤエンドウの仏国大莢。
DSC_0491

隣に見える白花はスナップエンドウで、同じ並びに育てています。

ヤーコン。
DSC_0499

畑で冬越しさせた株に芽が出たので、一昨日、場所を変えて植え付けしておきました。

同じく一昨日、お友達に頂いたブロッコリー、ロマネスコ、カリフラワー、キャベツ、レタスの苗(やや老化(笑))計31本を1畝2列にずらりと。
DSC_0494

失敗する気しかしませんが、大事に育ててみます。


先日、草と見分けのつかなかったジャガ。
DSC_0493

抜きたての草も枯れて、よく分かるようになりました(*´ω`*)

明日は遅れているこんにゃく芋の植え付けと、先延ばしにしてしまった里芋&生姜の植え付け、コーン、ズッキーニを畑デビューさせるのが目標!!!

このページのトップヘ