季節の恵みと戯れる

2020年02月

ルバーブ栽培のことの始まりは、昨年HCで衝動買いしてしまった(4/20)
DSC_6509

ブロ友さんが記事で美味しいとおっしゃっていたのが心に残り、食べてみたくなりついつい(^^;

栽培もよく知らぬうちに畑に植えてしまい、ちょっと日当たり良すぎでダメかなぁ…(~_~;)

案の定、早くに枯れました(^_^;)))


畑のルバーブが日々怪しくなっていく頃、食べられないのは悔しいので種まき(5/8)
DSC_6776


発芽(5/15)
DSC_6919

想像と違う双葉が出て、驚いた。何となく、勝手に丸い葉だと思っていたので(笑)

一人立ち(5/26)
DSC_6985

弱々しく、心配しましたが。

苗の完成(6/27)
DSC_7440

この頃にプランターに植え付け(^_^)植え付け画像がありませんでした。

ちょっと大きくなる(8/11)
DSC_7857

2週間でさらに大きくなる(8/28)
DSC_7953

苦手なプランター栽培なのですが、日に当てたり、日に当てないようにしたり、油かすやったり、水やったりとお世話を頑張り…

枯れました(12/11)
DSC_8862

何せ初めての栽培なので、枯れて黄色になったのか、お休みに入ったのか分かりませんでしたが…。


昨日、ふと見ると(@_@)
DSC_9279

ガッシリとした芽が!!
やった~!生きていました(*≧∀≦*)
今年は少し収穫をしてみたいと思います。

昨日から三連休(*´ω`*)昨日も畑に行きました。

前記事の通り気分をリフレッシュして、ブログも真面目に更新です(^_^)
更新はしなくとも休日は畑へ行っていましたが、記事にする気力ナシ…。

時々エネルギー切れを起こします(笑)


さて、畑では玉ねぎ。
DSC_9272

草の中でスクスクと成長(*^^*)

トップゴールド。
DSC_9273

玉が見え始めた物もあります♪
ちょっと細めなので玉は小さいのかも知れませんが、自然栽培玉ねぎの希望の光です(*´ω`*)

プランターのホーム玉ねぎ。
DSC_9239

年内収穫を目標にプランターで化成の追肥して育てていましたが、太くなるばかりで玉は肥りません…(T_T)
とう立ちまっしぐらなので、そろそろ抜きたいと思います。


昨日の作業はスナップエンドウの支柱立て。
DSC_9270

山に笹竹を取りに上がるのが面倒になって、リサイクル(古い)枝付き竹を使用。これをするから、収穫時に枝が折れて毎年四苦八苦するのですが…(^^;


その後は草取り。
DSC_9271

不耕起栽培を目指しているので、耕運はしません。
ボーボーの草を地際でカット✂
畝の半分ずつ草を刈ります(*^^*)

春の植え付けまでに間に合うかなぁ~(´-ω-`)

山際の草木刈り。
DSC_9276

鎌と鋸を使って、伸びた木をカット✂!ちょっとずつしか進みません(T_T)

目の前には…
DSC_9277

このような景色が広がっています(´Д`)
一年放置するとこのような状態になり、根で殖えるおかしな木やクサイチゴ、笹が侵入して来ます(^_^;)))

途中から雨が降り出したのでヤメ。

収穫は
DSC_9278

もう少し大きくならないかと待っているうちに、開き始めたロマネスコとカリフラワー、ブロッコリー(^^;

3日前には仕事帰りに
DSC_9265

色々収穫(*^^*)
最後の最後に自家製の白菜が採れました♪(分解すると、案の定、中には花芽が(笑))


昨夜はやっとトマト達の種まき(なんちゃってめんどり)開始しました(^_^)

今日は曇りですが、やればやっただけ進む(やらないと終わらない?)ので、頑張って山の木を刈りに行きますp(^^)q

2/23日にお出掛けしました。

特に意味無くず~っとモヤモヤ(^^;
(コロナが心配で?)不安↑ヤル気↓なので、主人とお出掛けして来ました(*^^*)

いつも高速から見える大山(鳥取)
DSC_9255

まぁまぁまともに撮れました(笑)

思い立ったのが遅く、10時発でSAに寄り道しながら15時前に到着。
大好きなSA巡りでは、感染が怖くて全然楽しめない(~_~;)

大神神社。
DSC_9256

3年前に1度行き、大好きになったので再びの参拝です。

参道。
DSC_9258

ここの空気感は凄いです。呼吸するだけで細胞が喜んで、一気に癒されます。

拝殿。
DSC_9259

大神神社は三輪山がご神体なので、本殿はありません。
拝殿は1664年に再建された物だそうです。

おみくじを引いて、なんとも凶(笑)
なかなか心に沁みる神様からのメッセージでした(^^;
ちなみに、主人は大吉でず~っとウキウキ(^_^)

境内にはたくさんの神社がありますが、時間も少ないので狭井神社(病気平癒の神様)だけ行きました。
祈ったのはただ1つ、世界中のコロナが一日も早く収まりますように…。


ご神体の三輪山。
DSC_9260

帰りもちょいちょい休憩しながら、帰宅は21時。
今回は行きも帰りも主人が一人で運転してくれました(*_*)

最近の私のモヤモヤっぷりが余程酷かったのでしょう(^^;
元気が出ました、ありがとう。

昨日の夜は自宅のお土産
DSC_9268

天理ラーメン。ちょっと辛くて美味しいです(^_^)
このラーメンに入れるために、巻いていた白菜を昨日収穫しました(*´ω`*)

またまた一日遅れの、昨日の畑日誌なんですが(^^;
昨夜はほんの数センチ雪が積もり、すぐに消えてしまい、今日はチラチラと少しだけ降りました。

寒くなりましたが、昨日は花芽野菜が気になり収穫へ(*^^*)

ダビンチ(ロマネスコ)
DSC_9204

写っていない、左端の株を収穫(^_^)

ロマネスコの両側には空豆を植えていますが
DSC_9205

まずまず、良い感じで成長しています。

そろそろ主枝が大きくなって来たので、摘芯。
DSC_9206

ロマネスコは収穫とともに片付けるので、これから元気に脇芽が伸びて行く予定です(笑)


寒いので作業はこれだけ(^_^;)))

ついでに、汚くて見せるのも恥ずかしいのですが、空いて来たキャベツ畝…。
耕さない栽培を頑張っていますので、片付けは葉を多少カットして放置、土に還るのを待ちます(^_^;)))
DSC_9207

真ん中に植えたセロリが、寂しくなって来たよ~と言っていました(*_*)
ここに残って写っているのは、でき損ない?のサク太郎と、収穫を終えて脇芽が大きくならないかな~と残している芯(笑)

他にキャベツは、奥に2つと別畝に春キャベツが3個植えてあります。


ナスと植えていた白菜。
DSC_9202

植え遅れた人用に売っていた苗?品種を忘れた白菜(^^;なんですが、ちゃんと巻いて来ました\(^-^)/
こんな畑で、この時期に巻いてくれるなんて~!
こういう時に品種をきちんと覚えておけば良かったなぁと後悔します(~_~;)


自家製苗から育てたミニ白菜の黄作(右)。
DSC_9199

緩く巻いていますが、あまり美味しく無さそうなので、食べる気がしません(笑)
左は花芽を採り続けているレタサイ(^_^)もうじき終わってしまうので、寂しいです(´Д`)


収穫。
DSC_9203

ロマネスコ、ブロッコリー(側蕾)、紅菜苔、レタサイの花芽。

DSC_9209

品種不明の根深ネギ(^_^)


坊主しらずネギ。
DSC_9208

かなり元気です(*^^*)
2本ずつ3か所にして植えましたが、もう何本になったか分からないくらい増殖して来ました(^^;
左端に写る根深ネギよりも青々と太く、勢いが良いです♪


家庭内育苗。
DSC_9213

懲りずにポットに下仁田ネギの種まき(去年の種)して、芽が出て来ました(*^^*)

今年こそは、消さないように頑張るぞ~!

1/29に畑へ行きました(^^;
雨が多く、なかなか畑へ向かう気分にもなれないのですが、ちょっとした晴れ間を狙って…しかし、小雨に降られました(´-ω-`)


玉ねぎ(トップゴールド)
DSC_9186

元気がありますが、これから肥料切れへ向かいそうです…(^^;

玉ねぎ(愛知早生白)
DSC_9187

トップゴールドよりも一回り小さいかな?
自然栽培畑での玉ねぎ栽培、今年こそは!と毎年思っていますが…(笑)


収穫。
DSC_9184

三連休初日だったので、たくさん収穫しました(^_^)
パセリはちひろさんの記事を参考に、ドライパセリになりました(*^^*)

大根、みさきキャベツ、紅菜苔、スティックセニョール、ラディッシュ、シャンパーニュなどなど。

DSC_9185

ロマネスコ、レタサイの花芽、セロリ(*´ω`*)

たくさん収穫し♪
…夜はお友達の所へ飲み🍺に行き、話の流れで翌日、畑訪問することに(*≧∀≦*)

ワンちゃん連れての散歩に付き合いながら、畑へ行き、(画像は無いですが)収穫と草取りして楽しみました(*´ω`*)

ハウスの中には、天井を突き破りそうなバナナの樹もありました(笑)
ちょっと寒さで元気が無さそうでしたが、春には息を吹き返す感じ?
今度は携帯持って行って、撮らせてもらおう(*^^*)


で、お土産物(@_@)
DSC_9191

サニーレタスに大根、蕪、赤かぶ、水菜に春菊…ブロッコリー、などなど。
ダンボール一杯にいただきました(*´ω`*)

消費に追われつつ(笑)
作っていない野菜(水菜や赤かぶ)があると、目先が変わって楽しいです(*^^*)
赤かぶの漬け物が美味しかったので、来年は育てよう!


しいたけ。
DSC_9181

2個目採れました(*^^*)
このしいたけ。畑訪問したお友達にもらったしいたけ栽培キットなんです~♪

昨日も夜勤明けでお昼まで草取り(^_^)、家に野菜がたくさんあるので収穫はせず、消費を頑張っています(^_^;)))


2/3の家庭内栽培、苗作りは今のところ順調(*^^*)
DSC_9195

ナス、シシトウ類が双葉になりました♪

このページのトップヘ