またまた遅れた記事ですが…(^_^;)))
昨日(1/24)は休みで畑へ(*^^*)
色々と片付けが溜まっています。
菊芋。
暖冬なのを良いことに放置していましたが、全部掘りました。
種に良さそうな芋を7個埋めて、枯れた草や抜いた草を乗せておきました。
去年よりも増産です…腐らずに上手く生えますように(*-ω人)
続いて、前回きのこ準備に夢中になり放棄してしまったアーチの片付け。
2つあるアーチのうち、へちまの枯れ蔓だけが残っていた1つのアーチを片付け(*^^*)
隣のアーチのオカワカメの根元が…気になる(^^;
そして、抜いて…
オカワカメの芋を収穫(^_^)
でも食べ方が分からないので、これから研究します(^_^;)))
キャップで防寒のアイスプランツ。
左は奇跡のように、まだ元気!
右は間もなく枯れてしまいそう(´-ω-`)
ゴソゴソとずっと草取りしていました。
山から草イチゴが伸びて来ていて大変です(T_T)
帰りの収穫。
スティックセニョール、レタサイの花芽、紅菜苔、シャンパーニュ。
ニンジンとラディッシュ。
めんどり、とは言えないめんどり。
ナスとシシトウ類は割と高めの温度が要りますので、失敗覚悟で今年は1/22~ホットカーペットに仕込み(^^;
ポツポツと何種類か根が出て来ました(*´ω`*)
早いかなとも思われますが、ペットボトル保温栽培ではナスにトウガラシ類は成長が遅いので、スタートしてみます。
昨日(1/24)は休みで畑へ(*^^*)
色々と片付けが溜まっています。
菊芋。
暖冬なのを良いことに放置していましたが、全部掘りました。
種に良さそうな芋を7個埋めて、枯れた草や抜いた草を乗せておきました。
去年よりも増産です…腐らずに上手く生えますように(*-ω人)
続いて、前回きのこ準備に夢中になり放棄してしまったアーチの片付け。
2つあるアーチのうち、へちまの枯れ蔓だけが残っていた1つのアーチを片付け(*^^*)
隣のアーチのオカワカメの根元が…気になる(^^;
そして、抜いて…
オカワカメの芋を収穫(^_^)
でも食べ方が分からないので、これから研究します(^_^;)))
キャップで防寒のアイスプランツ。
左は奇跡のように、まだ元気!
右は間もなく枯れてしまいそう(´-ω-`)
ゴソゴソとずっと草取りしていました。
山から草イチゴが伸びて来ていて大変です(T_T)
帰りの収穫。
スティックセニョール、レタサイの花芽、紅菜苔、シャンパーニュ。
ニンジンとラディッシュ。
めんどり、とは言えないめんどり。
ナスとシシトウ類は割と高めの温度が要りますので、失敗覚悟で今年は1/22~ホットカーペットに仕込み(^^;
ポツポツと何種類か根が出て来ました(*´ω`*)
早いかなとも思われますが、ペットボトル保温栽培ではナスにトウガラシ類は成長が遅いので、スタートしてみます。