小玉スイカは今まで地這い栽培でしたが、今年は畑で初めての立体栽培♪
どれかは枯れるかも…と「姫甘泉」と黒皮の「ブラック姫甘泉」、黄色い皮の「ひなた」の3株を植えてみました。
今のところ、3株全て成長しています(*^^*)
すでに蔓がゴッチャなので、着果してもどれがどれなのか分かりませんが、大きくなると同時に個性が出るのではないかと…楽しみにしています(*´ω`*)
1番目の着果は「ひなた」でしたが、何故か傷が…(^_^;)))
最近、仲人を張り切っているので、
ポコポコと着果が分かるようになって来ました(*´ω`*)
立体栽培だと観察もしやすく、成長が面白いです。
花は上を向いて咲いている。
受粉出来ないと上を向いたまま枯れる。
受粉出来たら果梗が伸びる。
など、地這い栽培では気にしていなかったような新しい発見が色々あります(*^^*)
本当、見ていて楽しい♪
食べるとそれなり美味しいですが、私はそこまでスイカ好きではありません(^_^;)))
ですが、主人も食べないので、夏は収穫した小玉スイカを冷やして、一人で1玉贅沢食いしています(笑)
世の中に小玉スイカという物があって、良かった~。
どれかは枯れるかも…と「姫甘泉」と黒皮の「ブラック姫甘泉」、黄色い皮の「ひなた」の3株を植えてみました。
今のところ、3株全て成長しています(*^^*)
すでに蔓がゴッチャなので、着果してもどれがどれなのか分かりませんが、大きくなると同時に個性が出るのではないかと…楽しみにしています(*´ω`*)
1番目の着果は「ひなた」でしたが、何故か傷が…(^_^;)))
最近、仲人を張り切っているので、
ポコポコと着果が分かるようになって来ました(*´ω`*)
立体栽培だと観察もしやすく、成長が面白いです。
花は上を向いて咲いている。
受粉出来ないと上を向いたまま枯れる。
受粉出来たら果梗が伸びる。
など、地這い栽培では気にしていなかったような新しい発見が色々あります(*^^*)
本当、見ていて楽しい♪
食べるとそれなり美味しいですが、私はそこまでスイカ好きではありません(^_^;)))
ですが、主人も食べないので、夏は収穫した小玉スイカを冷やして、一人で1玉贅沢食いしています(笑)
世の中に小玉スイカという物があって、良かった~。