季節の恵みと戯れる

2019年02月

昨日は夜勤明けで、仕事帰りに畑へ(^_^)

収穫に行きました。

イメージ 1

イメージ 2

三陸つぼみ菜、コウサイタイ、すずなりブロッコリー、白菜、金時ニンジン。
金時ニンジンは白い毛根が生えてきてました。これはそろそろ五寸ニンジンも抜いて、処理しておかなければ~。

白菜はオレンジクインですが、小粒…。2つで700gでした(*_*)
頂き物の白菜ばかり食べて、一番良い時期を過ぎてしまいました(^^;

イメージ 3

割ってみると、ギリギリセーフ?よ~く見ると花芽が見えますが、見なかったことに…何だか芯も伸びています(笑)

皆さんの記事を拝見していて、白菜漬けを作ってみたくなり、初チャレンジです(*^^*)
一晩乾かして

イメージ 4

今日、2.5%で下漬けをしてみました。
重しは1.5kgのは無かったので2.5kg
さぁ、どんなのが出来るかな?


今日は夕方から仕事なので、畑に行くのはやめて…。

イメージ 5

本葉が二枚になったトマトから1本立ちにポット移植しました(^_^)

イメージ 6

黒トマト、パルマ、(品種不明のF2?)農試ミディトマト。

発泡箱も満杯になるので、多少寒くても大丈夫そうな下仁田ネギ苗は箱の外へ。
ついでに、ネギの根が浮いていましたので土増ししてみました(^^;


おまけ。

イメージ 7

先日のカーボロネロはコンソメ煮に。
硬そうな葉なのに煮ると柔らかく、縮みに味が絡んで美味しいです(*´ω`*)

イメージ 8

カリブロはミディトマトとマリネに♪
カリブロやロマネスコはイマイチ美味しい食べ方が分かりませんでしたが、マリネにすると美味しかったです(*^^*)

もう1つあるので、もう一回作ろう(^_^)

充分に遊んだので、今日は野菜のお世話をしに畑へ(*´ω`*)


背を伸ばしたエンドウ(キヌサヤとスナップ)の支柱立てが目標です。

イメージ 1


支柱は山の笹竹を使うので、鎌と竹切り鋸を持って山に上がりました。
山は去年手入れしなかったので枇杷の周りも笹だらけ(^^;

イメージ 2

実を止め始めた大好きな枇杷を救出するべく、汗をかきながら笹を刈り、蔓を切りながら降ります(*_*)

イメージ 3

通った所には道が出来ます(笑)
今日刈った笹はキュウリなどの夏野菜の支柱になるかな(^_^)

以前刈った笹は葉が落ちているので、支柱にするために10本くらい集め、抱え、色々と引っ掛かりながら(笑)山を降りて畑に。

イメージ 4

エンドウの支柱が完成です!
これでいつ春が来ても、大丈夫(*´ω`*)


あすっこモドキ。

イメージ 5

一昨年、あすっこの苗をもらいあすっこが育ち、選抜育成と聞いて去年自家採種したあすっこですが、何だかあすっこのようであすっこじゃない?モドキが育ちました(^^;
アブラナ科なので交雑したな、これは…(^_^;)))

あすっこは島根発の美味しい菜花です(*^^*)

花芽が上がり、今日初収穫です♪
味、食感はどうかな…(^_^;)))


キャベツ(春波)2つ。

イメージ 6

一昨日、種苗店に種ジャガイモを物色に行って衝動買いしたので、草の中に植えました。
でも、種ジャガは買っていません(笑)
今日植えたキャベツはいつ食べられるのやら…(@_@;)


収穫。

イメージ 7

茎ブロッコリー、あすっこモドキ、子持ち高菜、レタサイのふくたち菜、カーボロネロ、島らっきょう。
カリブロが大きくならないまま開いて来たので収穫しました…(´Д`)


トマト苗

イメージ 8

早い者は可愛い本葉の2枚目が(*´ω`*)
徒長したため、発泡箱ではビニールに当たるため、割り箸を刺してます(笑)
これからは一人立ちさせるのに忙がしくなります…(*_*)


バナナピーマン

イメージ 9

25日目にして、やっと1つ発根。
やっぱり5月に間に合わないかも~(´Д`)

昨日、今日、明日と3連休♪


昨日は朝から雨、のち晴れ☀で、朝の時点で雨だったので、先日いただいたイヨカンで何か作ろう!と気合いを入れていました。

イメージ 1

身と皮を分けて

イメージ 2

皮を3回煮こぼして、苦味取りに水にしばらくさらす。

イメージ 3

砂糖と水で、水気が無くなるまで煮る。

イメージ 4

身の方は砂糖を入れて煮て、最後にレモン汁を入れて…

イメージ 9


じゃ~ん♪

イメージ 5

イヨカンのピールとジャムが出来ました(*´ω`*)
柑橘は嫌いじゃない、むしろ好きなので、煮上がったピールをたくさん摘まみ食いしてしまいました(笑)

(今日は乾いたので、現在チョコでコーティング中です♪)


そうこうしているうちに、いつの間にか?午後になり晩ご飯作ったり、慌ただしく夕方に。

そして夜は仲良しの同僚と飲み🍺(*^^*)
夜中1時まで語り合っていました。
楽しかった~♪


朝起きると、夫さんからのドライブのお誘い(´-ω-`)
ちょっと二日酔いな感じでしたが、たまには夫さんの趣味にも付き合おうとお出掛け。


向かった先は。

イメージ 6

雪の乗った大山(鳥取県)を横目に進み、兵庫県のサーキットへ。

イメージ 7

イメージ 8

気持ちの良い空の下で、ワンメイク🚗レースを見て来ました。
夫さんは走っていないので、爆音を聞きながら、安心して楽しめました(*´ω`*)
夫さんはかなり走りたくなったのではと思います。

また何か車の部品が欲しくならないかと、一抹の不安はありますが…(^_^;)))

非日常を2日過ごしたので、明日からは日常を頑張ろうと思います(*´ω`*)


おまけで追記:チョココーティング完成しました♪

イメージ 10

今日は晴れ☀夜勤明けで畑に寄り道。

3日行っていなかったので、花蕾野菜の収穫です。

すずなりブロッコリー。

イメージ 1

一応、すずなり?


子持ち高菜。

イメージ 2

自家製苗からの株が、やっと収穫期を迎えました(*´ω`*)


カーボロネロ。

イメージ 3

下から収穫するので、下はスカスカ。
虫も居ないので葉がキレイに成長していますが、1株は脇芽も育って来ました(^^;

頑張って食べてやらなくては。


白菜(花芽目的のレタサイとタイニーシュシュ)

イメージ 4

恥ずかしながら、ずいぶん汚い画像ですが…。
レタサイは花芽を採ってボロボロ。タイニーシュシュは巻いてしまい、期待の花芽がまだ上がらないまま腐ってしまいそう…(´д`|||)
畝から外れた白菜はおのれ生え白菜ですが、硬く巻いて、こちらも種を採る前に腐るかな~(@_@;)


何もしないのも何なんで、ちょこっと草取りしました。


収穫。

イメージ 5

大根、すずなりブロッコリー、レタサイの花芽、三陸つぼみ菜、コウサイタイ、子持ち高菜、プチヴェール。

大根は今年は大きくて、これで60cmくらいあります(*_*)!
肥をやらずして、ここまで育つと得した気分(笑)
大根もとう立ちの気配ですので、成長点を取っておきました。


大根の収穫後。

イメージ 6

真横にモグラの穴が…(´Д`)
春には、また思いやられそうです。


苗の様子。

イメージ 7

可愛い苗が並んでいます(*^^*)

イメージ 8

早いトマトには本葉が見え始めました。

育苗器の中でグリーンゼブラトマトとシシリアンルージュ(F2?)が煮えました(T_T)
グリーンゼブラはやり直します。

やっぱり発泡保温は安心?
育苗器、勝手が分からなくて宝の持ち腐れになっています…(^_^;)))


おまけ。

イメージ 9

日野菜と金時ニンジンの粕漬けが、まあまあ美味しく漬かりました(*´ω`*)

今日は仕事が休み(*^^*)
朝から雨が降り、どうかな?と思っていたら午後から晴れました♪


朝、屋内カーステアンプの上で暖めていた種を見たら、鷹の爪が2つ発根(^_^)

イメージ 1

猫用アンカの下では煮えてしまうかもとアンプの上に移動していたので、18日目でやっと発根。
いつもこうなってしまうので、毎年苗が間に合いません(T_T)
家にポットが無くなったので、たんまり置いている実家に取りに行きました。


そして畑へ。
畑では玉ねぎ(晩生)と同居させていた日野菜を撤収。

イメージ 2

空いたスペースには、土に還るようにと日野菜のちぎれたものや草を抜いて置いておきました。春になれば瓜科を植える予定です。
上手くバトンタッチ出来ると良いな。

撤収した日野菜は、先日漬け替えた仮漬けの粕に、チャレンジで漬けてみようと思います(^_^;)))


同居玉ねぎのお世話ついでに、晩生玉ねぎ畝の草取り(数本密集しているのは島ニンニク)。

イメージ 3

マルチを使わない、自然栽培なので草ボーボーです(^^;
植え付け時には草を刈って敷き、苗を植えるので、日が入らないせいか畝にはあまり草が生えて来ませんが、畝間はすごいことになっています(^_^;)))
マルチ代わりになるよう、頑張って草を刈って苗間に敷いておきました。

さてはて、今年の玉ねぎは玉になるか、それとも今年もまたらっきょうの親分サイズか…。


スティックセニョール。

イメージ 4

鳥の糞が…。葉っぱをよく見るとかじられています。
花芽はすぐ収穫してしまうので、もうほとんど残っていません(笑)


収穫。

イメージ 5

ブロッコリーの側蕾、三陸つぼみ菜、コウサイタイ、タアサイ、キャベツ、初収穫のほうれん草…今年は全然ダメでした(´д`|||)

イメージ 6

あやめ雪かぶ、日野菜かぶ、自然薯…小さいので今年の種芋に(´-ω-`)

これから仕事が数日続きますので、たくさん収穫しました(*´ω`*)


草取りしていたら、隣の土地のおじさんがイヨカンを下さいました♪

イメージ 7

ありがとうございます(*^^*)


発芽の様子。

イメージ 8

下仁田ネギ。

イメージ 9

みさきキャベツ。

イメージ 10

食用ホオズキとトマト。

あまりにヒョロリになったので、双葉が開いた物から発泡保温に切り替えです(^_^;)))

このページのトップヘ