季節の恵みと戯れる

2018年08月

昨日は夕方から仕事で、仕事に行く前に色々とトレーに種まきしました。

イメージ 1

子持ち高菜、のらぼう菜、レタサイ、三陸つぼみ菜、あすっこもどき。

古い種や自家採種種もあるので、ちゃんと生えるか心配です…(^_^;)))

その前にまいた、

イメージ 2

サニーレタス、マノア、タイニーシュシュなど、発芽し始めました(^_^)

左前の気味の悪い物体は…。
先日食べたマンゴー(笑)
植えたら根を出し、芽が出て来ました♪

いつもここまでは良いのですが、すぐ枯らしてしまいます(^^;
今度こそは!!p(^-^)q


その前に種まきしたキャベツ…。カーボロネロとシューフリーゼは順調ですが、何故か甘く見ていたみさきキャベツが萎れて枯れてしまいました…(T_T)
キャベツ、ブロッコリーは購入します。
ホント、毎年ながら苗作りは苦手です(^_^;)))

無事に育っている苗はそろそろ植えたいのですが、雨が降りません…。


今日は休みだったので、朝早く…といっても7時からニンジンの水やり開始です。
明日からの雨にバトンタッチすることを期待しているのですが、どうでしょう(*_*)?


朝早くから畑に行くと良いこともあり。

姫とうがん。

イメージ 3

雌花が咲いていました(^_^)

イメージ 4

ここぞとばかりに受粉しておきました。

姫とうがんは初栽培ですが、残念ながらまだ1つも実が止まりません(T_T)


遅くにこっそり1株植えたロロン。

イメージ 5

1つ実が付いていました(*^^*)

今年は場所も取るし止めておこうと思っていたのですが、アーチの下が空いているぞ(^^)と思い、追加で植えた苗。

植えておいて良かった~♪


島とうがらし。

イメージ 6

種まきも遅れたため全然大きくならないし、花もまだ咲きません…今年はダメか(^_^;)))?

朝は葉もピンとしていますが、日中は萎れています。


ハヤトウリ。

イメージ 7

山と畑の境目で、草に埋もれて頑張っています(*´ω`*)
これからの成長が怖いところですが、なるべく山に登ってもらえるよう誘導します(^^;


ツルムラサキ。

イメージ 8

今年はあまり収穫物が多くないので、植えて良かった(*^^*)
ボチボチ採れて、育てて正解!

イメージ 9

可愛いカエルさんも、「ヨシ、ヨシ。」と背中で喜びを表現しています。


収穫。

イメージ 10

オクラと花オクラの種。
畝を片付けたいので小玉スイカを最終収穫♪
熟れているか気になりましたが、ギリギリ間に合い、すでに美味しく食べました(^_^)つい先ほど(笑)

スイカはこれといって好きではなかったのに、自分で育てるとちょっと好きになるから不思議です(*´ω`*)

これでまた、来年までお預け…スイカさん、また来年!

今日は仕事はお休みで、あい変わらず暑い畑へ(*´ω`*)


家を出る際、ふと気になって離れ庭のイチジクを見ると

イメージ 1

お~o(^o^)o♪
色付いていました。

イメージ 2

1つ鳥につつかれていたので捨てて、4個収穫(*´ω`*)
グッドタイミングでした♪


ウキウキして畑に向かい、発芽しないニンジンを再度種まき。

イメージ 3

春と同じく、枯れ草を分けて種まき(^^;
いつものちはま五寸と、追加でHCで安く売っていた金時ニンジン…初栽培です(*^^*)


間借りで古種のもものすけ。
多分発芽しないと思われるので、そうなると気分的に寂しいので、奥には安定のラディッシュmixの種をまいておきました。

とにかく、雨が欲しい。雨が欲しーい!!!(^|0|^)!!!(木曜日が雨の予報です)


しかし、雨が降ると困るのがミニトマト。

イメージ 4

無肥栽培なので収穫はポツポツですが、せっかく実を付けているのに割れてしまう…(´Д`)

まだ味わっていない初栽培のイエローペアー。

イメージ 5

種まきが遅かったので、やっと可愛い形の実を付けてくれたのに…色が付く前に割れてしまいそうです(T_T)


モウイ。

イメージ 6

ほぼ枯れているのに、キュウリと同じく脇芽から雌花が(^^;

実は止まらないでしょうが、見守ります(^_^)


モロヘイヤ。

イメージ 7

被写体のチョイスを間違えましたが、花が付いて来ました(これは小さい莟)

花が咲くと硬くなるし、種には毒があるそうなので、まだ若い脇芽を慌てて収穫。

イメージ 8

初収穫でした(^_^;)))


収穫。

イメージ 9

ツルムラサキ、オクラ、ニンジン、縞むらさきナス。

冬ニンジンは発芽しなくてダメかも知れないので、チョビチョビと冷凍保存もしておこうと思います(´-ω-`)


おまけ。

イメージ 10

賀茂ナスを素揚げにして、和風あんかけにして食べました(^_^)

ナスは揚げるとトロリとして油と相性が良いですね…(*´ω`*)

2連休で今日も休みでした(*^^*)
昼寝に負けた昨日の分も頑張ろう!と畑に行きましたが、やっぱり暑い!!!


それでも、二時間ばかり草取りをしました(^_^)


昨日、巨大化したキュウリを採り忘れた…と思い、キュウリを見ると

イメージ 1

脇芽が新しく成長していたので、ダメ元でボロボロに枯れた上部を切り戻す。

イメージ 2

さて、上手く脇芽が成長してくれるか?



この夏、収穫にたどり着かない、あまり登場していない野菜達の紹介を…(^_^;)))

虫食いで、なかなか食べられないエンサイ。

イメージ 3

一応食べられるくらいに成長していますが、食べる気を無くしています(^^;


萎れと元気を繰り返すモロヘイヤ。

イメージ 4

萎れて枯れた~と思っていても、雨が降ると元気になるので、なかなか強い野菜だと思います。

水をやれば収穫出来ると思うのですが、ちょっと今年は自然任せで観察半分(^^;



里芋。

イメージ 5

この暑さと水不足でヨレヨレで半分くらい枯れて、消えてしまいました…(T_T)

水が好きな野菜なので当然ですね…。

来年の種芋くらいは残って欲しいところです。


トマト。

イメージ 6

秋トマトを狙って、栽培継続中です(^_^)
例年のごとく、ジャングルになって来ました(^_^;)))

草取りしていると、知らないおばちゃんが車を止めて「トマトが元気だね~、うちは皆枯れたよ」と声を掛けて下さいました。

水もやらず育てた割には元気だなぁと、我ながら感心しています(^_^)
収穫量は期待しません、この調子で晩秋まで頑張って欲しい!


ボチボチ採れるオクラ。

イメージ 7

さすがに肥が無いので、ヒョロリで成長もゆっくりです(*^^*)

収穫は前日に目を付けておいて、翌日収穫…出来なくとも、採り遅れで丁度良い感じ(笑)


収穫。

イメージ 8

坊っちゃんカボチャが1株枯れたので、早いけど2つ収穫。
他に賀茂ナス、トマト、オクラ、鷹の爪、オバケキュウリ(^^;

お盆も過ぎて秋らしくなるかなーと思っていたら、また夏になりました(@_@;)

今日は休みだったので、重い腰を上げて畑に。

こんなに暑くても冬はやって来ると思われるので、畑の草取りしないと~(´д`|||)


枯れたこんにゃく芋の場所が空いてしまったので、何か植えられるようにとエンバクの種採りと草取りを始めました。

今年初めて育てたこんにゃく芋。

植え付け。

イメージ 1

変わった葉っぱの発芽に興味深々でした(^_^)

イメージ 2

スイカと並んで、日を浴びて気持ち良く成長。

イメージ 3

水不足と日照りで黄変(@_@;)

イメージ 4

7月の終わりに枯れました(T_T)

イメージ 8

本日、掘ってみると。生きていました!!\(^-^)/

イメージ 5

どうやら一皮剥けて大きくなるようです。

イメージ 6

支柱を目印にした4個を残して芋掘りを終えました。

イメージ 7

草だらけなので、呆れないで下さい(笑)


枯れたので、芋も消えたと思っていたら、生きていました(*´ω`*)
わずかに一回り大きくなったような…?
小さいミカン大がちょっと小さいミカン大に…(^^;

掘り起こした芋にはピンクの芽が付いていたので、秋に涼しくなってまた芽でも出たら大変!!と不安になり、汗をポタポタかきながら掘り起こして持ち帰り。

でもこんにゃく芋の保存の管理をしたことが無いので、腐っては残念(^^;となるので、残る4個は晩秋まで畑に放置してみようと思います(*´ω`*)

ここでお昼になり、暑過ぎて死んではいけない!!っと帰ってエアコンの中で昼寝(笑)
寝すぎて夕方になりました(´д`|||)

こんな調子で全然作業が進みません(´-ω-`)

これから、今日はこんにゃく芋の保存の勉強でもしたいと思います(*^^*)

いつの間にかお盆も終わり、何となく夜も涼しくなりました。
とはいえ、まだまだ日中は暑く、今日は休みで草取り頑張りましたが、ジリジリと焼けるような暑さでした(´Д`)

去年は草に気持ちが負けたので、思うように秋冬野菜が育てられず、ちょっと残念な気持ちもありました。

今年秋冬野菜を育てられるか、この頑張りに掛かっていますp(^-^)q!

あと、遅れながらもニンジンの種まきしました(*^^*)

お家にスマホを忘れていたので、草取り、種まき作業&今日の収穫画像はありません(^^;


ここ最近の収穫。

イメージ 1

ブラック姫甘泉、姫甘泉(^_^)と割れたトマト。
仕事帰りに収穫でした。

イメージ 2

ツルムラサキ、トマト、オクラ。

イメージ 3

姫甘泉と坊っちゃんカボチャ。
そしてトマト。最近の雨は嬉しかったですが、トマトが割れ放題(T_T)

などなど。
今日も姫甘泉とニンジン、オクラ、ナスなど収穫しました(*^^*)

今日採ったナス色々。

イメージ 4

雨が少ないからか、採り遅れか…丸いナスは硬そう(^^;


昨日も休みで、出雲大社のある大社町のうらら館というホールで一日神楽鑑賞していました(*^^*)

もちろん楽しかったです♪

午前の部と午後の部があり、お昼を食べに行ったのですが。

イメージ 5

初めて食べた「出雲うどん」(@_@;)!
何が違うかというと、小麦を皮ごとひいてあるそうです。

これは坦々出雲うどんですが、細めでツルツル、しっかりコシもあり、チョイ辛でとても美味しかったです(*´ω`*)♪

出雲大社にお越しの際は、出雲そばも美味しいですが、出雲うどんも1度試しに食べてみて下さい(^_^)
参道から真っ直ぐの通り、JR旧大社駅の近く、「山太」というお店です。

昨日は丁度品切れでしたが、「おろち大根」の種も取り扱っておられます(笑)

このページのトップヘ