季節の恵みと戯れる

2017年05月

今日はお休みでどんよりと晴れ☀。
ここのところ晴れ続きで、そろそろ雨が欲しいです。


ここ数日、更新出来ませんでしたが、畑や山をウロウロ。

エンドウ類はこれでほぼ終了。あやめ雪カブが採れ始めました。

イメージ 2



ショックなこともあり…。

ニンジンがヨトウムシの被害でほとんど消えてしまいました(T_T)

イメージ 3

頑張って捜して何匹も捕殺しましたが、今日はもう数本しかニンジンが残っていませんでした(TДT )
今年の夏のニンジンは諦めて、母のを分けてもらいます。

同じく自家採種コボウも次々とやられ、去年と同じく消えています…(´Д`)

辛うじて株が大きくなった大浦ゴボウは残っていますが、どうなることやら…(^^;


肥をやらない栽培での玉ねぎ。2日前、ほとんど首が折れての撤収収穫です(^^;

イメージ 1

小粒ばかりで困りものですが、汚ない皮をチビチビと剥いてお持ち帰り。



今日は山に上がって枇杷の収穫。

イメージ 4

山にはこんな風にムカデが当たり前みたいに暮らしています(´゚ω゚`)

肝心な枇杷は

イメージ 5

ちょっと採り遅れ気味で良いのや悪いのがありますが、たくさん採れました(*^^*)
今年は豊作で、まだまだ採れそうです♪


畑では

ごちそうナス。

イメージ 6

花が咲きました(*^^*)


ころたん。

イメージ 7

こちらも花が(*´ω`*)雌花も咲いていたので、花粉をスリスリ。でも、10時過ぎていたのでどうかな…?
これから早起きしないといけませんね。


トマトの桃太郎。

イメージ 8

実が止まりましたが、毎年色付くまでが長いっ!!
ずっと、ただただ眺め続けなければなりません(笑)


今度こそ!の黒トマト。

イメージ 9

去年は騙されてまだらのトマトが出来ましたが(笑)今年は黒いトマトが実るのでしょうか…(@_@;)

このトマトもまだらのトマトと同じく鬼花が付いています。
何か不安…(^^;


今日はグリンピースとあすっこ、1本ネギの種を採りました。

イメージ 10

グリンピースは莢が薄くカラカラになり、振ると中の豆がカサカサと音を立てていました(^_^)

あすっこも十分黄色くなり、カサカサ音がしましたので採りました。
交雑せずに同じものが出来るといいなぁ(*´ω`*)

イメージ 11

石倉1本ネギも種が弾け始めたので、お持ち帰りです♪


おまけ。

イメージ 12

久しぶりに夫さんが釣りに出掛けて、アオリイカを釣って帰りました(*^^*)
袋の奥でオレンジに見えるのが500mlのペットボトル。1.3kgの小振りのイカでしたが、やっぱり大きいです♪

今日は仕事は休みでしたので、ゴーヤの植え付けとクサイチゴ目当てに山に草刈りに(笑)


白ゴーヤ。

イメージ 1

植え付けてみました(*^^*)♪
元気に無事に育ちますように(*-ω人)


そして先日とは別の上がり口から草を刈りながら山に上がり。

イメージ 2

前を見れば、草しか生えていません(笑)


刈り進むと…

イメージ 3

お目当てのクサイチゴがいっぱい熟れていました(*´ω`*)

採りながら進み、今日はクサイチゴのお陰で、かなり頑張れました。
去年までは泣きそうな気持ちで草刈りをしていましたが、今年の草刈りの楽しいこと(笑)


更に刈り進むと…梅の木がある所に到着。

イメージ 4

今年は剪定も出来なかったのですが、まずますの実付き。

今年も梅干しとシロップが出来るくらい採れると良いな(*´ω`*)

出来るところまで下草を刈りましたが、ここで5時のサイレン。
疲れたので畑に降りました(^_^)


ズッキーニ。

イメージ 5

花芽が分かるようになりました♪
雌花は黄色の方が分かりやすいです(笑)


ニンニクの葉がかなり黄変してしまったので、腐っていないかと1本だけ抜いてみました。

イメージ 6

皮を剥いてみたら、中身は大丈夫(*^^*)♪

イメージ 7

3粒ほど付いていました(^^;


収穫は。

イメージ 8

クサイチゴ、枇杷、夏ミカン。

クサイチゴ、帰って測ったら500gありました(*^^*)

枇杷は小粒ですが、袋を掛けていない実で黄色になったものを。虫に食べられるか、鳥につつかれるかなので、味見がてらに(´▽`;)ゞ
あと一歩というところ。さらに収穫が楽しみになりました(*´ω`*)

先日のみかんは夏ミカンの味で、意外と美味しかったので、追加で採ってお持ち帰り(笑)

イメージ 9

畑ではグリンピース、キヌサヤ、スナップエンドウ、マノア、ブロッコリーとスティックセニョールの脇蕾、細いアスパラ(^^;
そして、一番果のパプリカ。

夏野菜が少しずつ近付いて来ましたね♪

今日はお天気も良く、夕方から仕事でしたので、朝から畑へ(^_^)


蔓が伸びてもう待てない状態となった山芋をやっつけ仕事のように植え付けをして、

イメージ 1

去年が小さい芋が多かったので、そのまま埋めてやりました(^^;
もう、短形なのか長くなるのか…掘ってからのお楽しみ自然薯です(笑)

明日はお休みなので、支柱を立てるつもりです(^_^;)))


そしてfuruutuさんから分けていただいた、種から育てた白ゴーヤが本葉三枚になったので、

イメージ 6



蔓物ネットを準備してやりました。

イメージ 2

トマトの屋根用の支柱に、野菜ネットを掛けました(*^^*)
明日はネットをしっかり固定して、白ゴーヤを2つ植え付ける予定です♪


自然栽培をするつもりなので、そこまで茂る気もせず、ゴーヤだけでは寂くなると思われるので、反対側に坊っちゃんカボチャを植え付けました。
今年はミニカボチャの空中栽培をしてみます(笑)
そして、欲張ってシカクマメの種も少し(9粒)蒔いてみました(^_^)

シカクマメは去年の種なので、生えるかな?
シカクマメは出来ても、出来なくてもどっちでも良いです(笑)


食用ホオズキ。

イメージ 3

風にもマケズ、一番果が付いています(*^^*)


あやめ雪カブ。

イメージ 4

太って来ました♪

あやめ雪カブが好きになって、春と秋に栽培していますが、去年種を蒔いて無くなったので、種を買って、買ったことを忘れて、また買って…。

わが家には3袋も種があります(笑)

イメージ 5

自分でもどうかしてたかな?と思います…(^_^;)))


先日upしたクサイチゴですが、ヘビイチゴも生えていたので画像を撮りました。

イメージ 7

丸い実に、種の粒が付いています。
美味しくないらしいですが、食べたことがありません。
実を取ろうとすると、種がボロッと取れます(^^;

クサイチゴ。

イメージ 8

ブラックベリーやラズベリーみたいな実です(*^^*)
実は空洞でポロリと取れます♪

違いが分かりましたでしょうか?(@_@;)


収穫は。

イメージ 9

グリンピース、スナップエンドウ、キヌサヤ、サラダ春菊、サニーレタス、日野菜カブ。

グリンピースとキヌサヤ、スナップエンドウはお友達に少しお分けしました(*^^*)♪


皆さんも収穫期を迎えている玉ねぎ。

イメージ 10

左は母の玉ねぎ、右は私の玉ねぎ…。
一緒に苗を買ったのに、小さく育って、少し可哀想なことをしたかな…と思いましたが、小さくてもしっかり食べてやろうと思います(*´ω`*)

今日はお休みで畑へ(^_^)良いお天気でした。


畑では雨の後、野菜とともに、また草が成長していました。
ナスやピーマン、トマトなどの夏野菜達も無事に根付いたような感じがします(*´ω`*)


小玉スイカ(姫甘泉)

イメージ 1

蔓が少し伸びました(^_^)


パプリカ。

イメージ 2

購入した時に付いていた花が実になって来ました。もう少しだけ大きくして、早目に採りたいと思います。

今年もコンパニオンに蔓なしインゲン(ラスティ平莢)を蒔いておきました。


ミニトマト(キラーズ)

イメージ 3

2段目の花が咲いています(*^^*)♪
毎年ミニトマトは千果を育てていましたが、今年初めてピンキーとキラーズを育てることにしました。
他にみどりちゃん。

大玉、中玉トマトはシシリアンルージュ、サンマルツァーノ、桃太郎、桃太郎ゴールド、黒トマト、まだらトマト?、ゼブラトマト3種です(*´ω`*)

今年は溝施肥しなかったので心配ですが…。
上手く育ってくれますように(*-ω人)


ちょっと畑の草取りして、今日は山の草刈りしました。


草刈り前。

イメージ 4



草刈り後。

イメージ 5

道が出来ました(*´ω`*)倒れたヤマモモの木は、まだ手をつけていません(^_^;)))


出来た道を上がって、枇杷の袋がどうなっているか見に行くと。

イメージ 6

飛ばされることなく、ちゃんと枝に付いていました(*´ω`*)そして、実は色付き始めていました♪

あと少しで採れそうですo(^o^)o


草刈りしながら、クサイチゴを採りました(*´ω`*)

イメージ 7

ついでに、何か分からないミカンも(笑)
夏ミカンかな?もう少しで咲きそうな莟も、一緒に枝に付いていました(@_@;)


収穫は。

イメージ 8

グリンピース、スナップエンドウ、キヌサヤ。
サニーレタス、セロリ。

イメージ 9

島らっきょう、ラディッシュ、ニンニクの茎。

長い真っ直ぐなニンニクの茎は、草の中に生えていたニンニクから採ったもの。
臭いをクンクンと嗅いでみたところ、ジャンボニンニクみたい…。
ジャンボニンニクが草の中であのサイズならば、あまり期待も出来ないなと思いました(^^;


セット球用のトップゴールド。

イメージ 10

太り始めましたが、今年は蒔き遅れたので、種球が出来ないかも…(^^;

今日は雨がやっと降りました(*´ω`*)
畑には行きませんでしたが、きっとわが家の野菜達は喜んでいることでしょう♪


昨日は休みだったので、もちろん畑に行きました。


他の野菜もですが、ころたんが枯れていないかといつも気掛かりです(笑)

行ってみると生きていましたが、アブラムシがー(@_@;)
よく売っている植物性?の虫除けでも買わないといけないかな…なんて思いましたが。

イメージ 1

丁度ハヤトウリにひっついていたてんとう虫🐞を発見!トンネルの中のころたんに付けてやると、見事に数秒で捕食を始めました(;・ω・)

感動して、動画が撮りたかったです(笑)

トンネルの中は暑いと思いますが、これからもてんとう虫さんには頑張って欲しいです(*^^*)


イメージ 2

この手前の植物…ニンニクだと思われます(^^;

植えていないのに、きっと放置していた種から芽が出たのでしょう。
スギナの中で青々と(ちょっと徒長してますが)生きています(*´ω`*)

畑に植えているニンニクは…。

イメージ 3

乾燥のせいか、葉先が黄色になっています。

こういう草の中で頑張っている姿を見ると、自然栽培の可能性が見えなくもない(^_^;)))


勝手に生えているものといえば…。

イメージ 4

恐ろしく大きく育った、多分2年前に育てたオロチ大根(@_@;)

辛いので結局ほとんど食べませんでしたが、山と畑の境目に毎年こぼれ種から芽を出しています(笑)


山に目をやると、

イメージ 5

クサイチゴの実が付いていました(*´ω`*)
山から繁殖して畑に侵入して、刈り取るにも棘が痛いので困りものですが、真っ赤な実は甘くて美味しいです。


畑ではキュウリの支柱立てをしました。

イメージ 6

自家製苗は1本を残して枯れたので、購入した苗を3本植え替えしました(T_T)

コンパニオンにラディッシュが良いということで蒔いておきましたが、どんどん収穫期になって、ほとんど残っていません(笑)

なので、また種を蒔いておきました(^_^;)))


収穫は。

イメージ 7

サニーレタス、マノア、キヌサヤ、スナップエンドウ、ブロッコリー…。
そして、グリンピースを初収穫しました!!\(^^)/

イメージ 8

玉ネギ、島らっきょう。
島らっきょうは早く食べないと種球になってしまいますので、たくさん収穫して職場に浅漬けにして持って行きます(^_^)


昨日、下準備しておいて今日はピースご飯になりました(*´ω`*)

イメージ 9

豆ご飯、大好きです♪

このページのトップヘ