季節の恵みと戯れる

2016年12月

昨日はお休みで午後に畑に行きましたが、これといった作業をするでもなく、ハヤトウリを収穫(*^^*)

イメージ 1

長ネギとニンジン、小さいけれどピーマン3個も持ち帰りました。


ついでに草だらけの畑の様子。

イメージ 3

右はニンジンや大根の畝とその右にはプチヴェールやブロッコリー類の畝。左は玉ねぎと手前はピーマンと万願寺の残り。
正面にはハヤトウリが山に向かって伸びています(^_^)

イメージ 4

カーボロネロやキャベツ、その向こうは里芋…生姜も1つ植えっ放し(^^;まだ小さいグリンピース、日野菜蕪、菜花類など。上手く育っているものや、ダメそうなものや色々です(^^;

イメージ 5

長ネギやほうれん草、玉ねぎ、ニンニクや島らっきょうなど。
奥には終わりかけの白豆や春菊、その向こうにはサヤエンドウやスナップエンドウが植えてあります。

他に自然薯の畝や不耕起チャレンジをしている場所もあります(*^^*)

手入れが悪過ぎて写せない所もいっぱい(笑)



午前は何をしていたか…。
職場の福利厚生の正月用の寄せ植え作り(*´ω`*)をしていました。

イメージ 2

見ているだけで素敵な正月を迎えられそう(笑)


この寄せ植えをどこに置こうか、玄関をウロウロしていると…。
あまりに生えなくて、玄関の隅に置いて忘れかけていた菌床ナメコを思い出しました!

何と、生えていた。

イメージ 6

袋を切って見てみると…食べ頃?
軸が太くて、もっと大きくなるのか、食べて良いのか?

なんとも美味しそうに育っていました(*^^*)まだ今日も大きくならないかと眺めています♪

昨日から三連休です(*´ω`*)
昨日は晴と曇りでしたが、今日、明日と雨の予報で残念…。


昨日はやっと天気がまずまずでしたので、ハヤトウリを塩漬けから出して水切りがてら短時間干しました。

イメージ 1

表裏ともに表面が乾く程度。大きくなっていて皮を剥いたものと、若くて剥かなかったものがあります。

その間に酒粕を買いに行きましたが、目を付けていた酒粕は、よく見ると糖類がすでに入った粕漬け用の酒粕…。
コメントでYUKIさんに教えていただいた分量で漬けてみたかった私は、近くの酒蔵に行ってみましたが、もうこの時期では酒粕は無いとのこと(´Д`)新しい板粕が新年に出るそうです。

初体験は色々と勉強になります。

その後、スーパーめぐりをして酒粕を無事に手に入れました(^^;

イメージ 2

酒粕を敷いて、ザラメ、焼酎を通したハヤトウリ、酒粕…と繰り返し。
遠慮がちに漬けたので、ザラメが随分余って画像のようになったのでやり直し(笑)

イメージ 3

これで良いのか、悪いのか?何とか漬けました(*´ω`*)

いつまでも子どもな私は、途中から粘土遊びのように面白くなって、夏には白瓜も漬けてみたくなりました(*≧∀≦*)


午後遅くなって畑へ。

まず目に付いたのがハヤトウリ…。

イメージ 4

葉が…。一段と寒くなったと思っていましたが、霜?にやられていました(@_@;)
そろそろ終了日が近付いて来ました。


グリンピース。

イメージ 5

麦と蒔くとこんな感じに生えています(*´ω`*)

エンドウ類はスナップエンドウの発芽が何故か一部悪くてガッカリ…(´Д`)鳥に食べられたのかも。


その後、島らっきょうの土寄せ。

イメージ 6

白いところを長くなるように育てます♪


子持ち高菜をそーっと見たら

イメージ 7

子どもが出来ているのを発見!!
がんばれーp(^-^)q


収穫は。

イメージ 8

長ネギ、ラディッシュ、春菊、もものすけ、ハヤトウリ。
ハヤトウリは152個目です、たぶん(笑)


夜はいただき物のりんごでアップルパイを作りました。

イメージ 9

美味しく出来て、お店のみたいな出来映え(*^^*)
りんごが大きかったので、分量通りに作っても煮りんごが余って…そのままペロリ(笑)


おまけ。

イメージ 10

先日、職場の福利厚生の寄せ植え教室があり、今年も参加♪
可愛いお花が玄関に飾られています(*^^*)

今日は休みでお昼から畑に行き、ウロウロ(^_^)まずまずのお天気でした。


カリフラワー。

イメージ 1

株も大きくなりませんでしたが、花芽も小さい…(^^;
大きな葉に包まれる白い赤ちゃんのようなカリフラワーが好きなのですが、今年はそうも行かないようです(´Д`)


プチヴェール白。

イメージ 2

上から見たらこんな感じ(*^^*)
下を見たら…。

イメージ 3

まだまだ収穫は先のようです(^^;


子持ち高菜。

イメージ 4

虫に食べられながらも大きく育って来ました(*^^*)
葉はボロボロですが、脇芽が出るのが楽しみで仕方ありません。


スティックセニョール。

イメージ 5

頂蕾が大きくなってきたので採りました(*´ω`*)


この時期は草取りをしながら、少しずつ成長するアブラナ科を観察するのが楽しみです♪


収穫は。

イメージ 6

白豆の乾いたものと、遅れて実が付いた豆に成らなそうな白豆をインゲンで少し。
ハヤトウリは近くにあったので、とりあえず1個(*^^*)
そして、キャベツの初収穫しましたー\(^o^)/

3年前、初めてこの畑で作ったキャベツ…。

イメージ 7

恐ろしく虫食いだったのを思い出して、懐かしんでいます(笑)

3年経って、まともなキャベツが採れるように私も少しは成長しました(*´ω`*)


ハヤトウリ。先日は

イメージ 8

塩を振って絞って

イメージ 9

昆布、自家製梅干し、生姜とともにサッと煮て

イメージ 10

ハリハリ漬けを漬けました(*≧∀≦*)
パリパリ食感で保存もきいて美味しく食べています。


そろそろ塩漬けにしたハヤトウリを粕漬けの本漬けにする準備が待っています♪

初挑戦はワクワクします(*´ω`*)

引き続き、昨日も畑で遊んでいました(*´ω`*)そして、今日はもちろん仕事でした(笑)


昨日は、先ずは草取りをちょこっとやりながら、観察(^_^)

トレビスカステルフランコ。

イメージ 1

大きくなり、軟白しようと縛っていた頭から1つ抜けてしまったので、このまま比べながら育てることにしました(@_@;)
かなり株が大きくなる野菜のようです(^_^)

若い葉っぱを摘まんで食べてみましたが、特に美味しくも不味くも無さそうです。


白菜。

イメージ 2

巻いて来ましたが、まだ早い…(´Д`)

母の白菜はしっかり締まり、完成していましたが、私は自分の白菜を食べようと我慢の子です。


レタサイ。

イメージ 3

初栽培ですが、そろそろ食べてみようと思いジッと眺める(@_@)


大豆。

イメージ 4

こちらも初めての栽培で、勝手が分かりません(^^;莢がカラカラと音を立てるほど乾いたら収穫なのだとか…?
何だか莢から芽を出している者までいました(´Д`)


隣に植えていた小豆を撤去。豆は…

イメージ 5

不出来な豆でしたが、お正月にはぜんざいに変身させようと思います(*^^*)


そして、鳥に食べられる前にと、草刈りしながら山に上がってミカンの収穫(*^^*)♪

その奥にも、一回り大きな実を付けたミカンの木があるのを発見!前回は実が緑で気が付きませんでした。

それも美味しいミカンだと良いなぁ(*´ω`*)



収穫は。

イメージ 6

ミカン15個。ハヤトウリ5個。これでハヤトウリは140個目(*´ω`*)
生姜、ミニトマト、そしてフェンネルと初収穫のレタサイ♪


フェンネルはどう食べようかと悩みましたが。

イメージ 7

ベーコンとともにバター醤油で軽く炒めて、レタサイの上に乗せてサラダに(*^^*)

フェンネルもレタサイも、それぞれ違うサクサク食感で美味しく食べれました♪
レタサイは主人によると、白菜の味だねと言っていました(*´ω`*)

レタサイは特別に美味しい野菜という訳ではありませんでしたが、いつものレタスサラダばかりより、目先が変わって良かったです♪

今日もお休みで午後から畑に行きました。ちなみに明日もお休みです(*^^*)


畑では、これといった作業もする気になれず、草取り(*´ω`*)

飽きてハヤトウリの収穫。


途中、母が犬を連れて散歩に来て「○さんの畑にネギの皮がいっぱい捨ててあったよ。そろそろネギが採れる時期?久しぶりに食べたいわぁ。甘くて美味しいがぁ。」と遠回しに長ネギの催促(^^;

もう少し先と思っていましたが、長ネギ初収穫となりました。

イメージ 1

ハヤトウリは成長したものが多くなってきて、頑張って採り25個持ち帰り(@_@;)


消費するには…と、ここのところ悩んでいましたが、ズラリとならんだハヤトウリを見て母が、「奈良漬けにしたら?出来たら食べてあげるけん。」と言ったので、急遽漬け物桶を買いに行って、粕漬け作りに挑戦することにしましたp(^^)q
ちなみに、私はお酒はそんなに好きでないので、奈良漬けはほとんど食べません(´Д`)


若い瓜は皮のままで良さそうでしたが、成長したものは皮が固そうだったので皮を剥き、10%の塩漬け。重し7kg。

イメージ 2

人生初の粕漬け作りがスタートしました(^^;

漬け方もよく分からないので、検索しながらの挑戦です。

4kgだけやってみました(*´ω`*)
しかし、使ったハヤトウリは9個だけ…。

もう少し勉強して、もっと漬けてみようと思います(*^^*)


下漬けで気分が塩辛くなったので(笑)

その後、甘~いサツマイモのケーキを焼きました(*´ω`*)

イメージ 3

久しぶりに焼き菓子を作りました♪
明日食べるのが楽しみです(*≧∀≦*)

このページのトップヘ