季節の恵みと戯れる

2016年07月

ずっと仕事続きでなかなかブログ更新も出来ていませんでしたが、畑は晴れ続きで土はカラカラ…ここのところ作業もせず収穫のみしていました(^_^)

イメージ 1

イメージ 2

採れるものの内容は夏野菜一色で代わり映えしませんが、毎日美味しく食べています(*^^*)


今日はお休みでちょこっと畑に。


グラスジェムコーンに雌穂の毛が出て来ています(*´ω`*)

イメージ 3

嬉しかったのですが、しかし!!

7月に植え付けしたホワイトコーンにも雄穂と毛が…(´Д`)

イメージ 4

ちょっと交雑は困るので、心を鬼にして(^^;昨日、まだ花も咲かないホワイトコーンの雄穂を全て除きました…。

イメージ 5

仕方ないのでホワイトコーンは全てヤングコーンでいただきます🍴(*´ω`*)

グラスジェムコーンの種蒔きは5月初め。
ホワイトコーンは6月半ばの種蒔きで、約40日の差がありこれだけ空けば大丈夫だろうと思っていましたが、開花時期が重なってしまいました(T^T)

ちなみに、グラスジェムコーンはすごーく背が高くて私の身長(160cm)を超えています(*^^*)
何とか実が入って欲しいなぁ(*´ω`*)


花オクラも始まりました。

イメージ 6

夕方にはしぼんでしまう花オクラを収穫するためには、せめて午前中には畑に行かなくては(^^;
早起き必須です(((^^;)


初めてのゼブラトマト(赤黄)

イメージ 7

やっと色付きが始まりましたので、色合い、味ともに楽しみです(*´ω`*)


枯れてしまった屋根無しメロン(サンライズ)

イメージ 8

枯れても実は緑のままですので失敗、やっぱり屋根付きメロンは成功?

屋根付きメロンは。

イメージ 9

数日置いて食べたら、さらに甘くメロンの味がして美味しくなっていました(^_^)
形がキレイなものは、さっさとお嫁に出しました(*^^*)


おのれ生えのキュウリ。

イメージ 10

種採りに向かって順調に太っています🐷(笑)


本日の収穫は。

イメージ 11

いつものキュウリ、トマト、ホオズキ、オクラと。
ホワイトコーンのヤングコーン、花オクラの初収穫しました(^_^)

花オクラ、トロリとして美味しいです♪

昨日は雨が降り、朝、晴れ間に畑に行ってみました。

前日の雨でメロンがどうなっているか?気になって。

イメージ 1

屋根無しメロンは雨で弱り…本日、まだ実は青いのに明らかに枯れる方向に向かっていました(T^T)

やっぱりメロンは難しい!!

来年はマルチ&トンネルで地植えころたんにチャレンジしたいと、メラメラ🔥と闘志がみなぎって来ました!(笑)


そして、昨日は夕方から仕事。今日は休みだったのでお昼から畑へ。


白豆を蒔こうと畑に行ったのですが、大豆と小豆が気になって…。

イメージ 2

ヒョロリと倒れかかっていたのもあったので、慌てて草取りしながら土寄せ(^^;

以前の金時豆の失敗を思い出す…。

豆は倒れないよう土寄せするので、畝は立てないでおこう!と思っていたのに…また畝をたててしまったもので、土寄せしたら何だか高畝になってしまいました(T^T)

同じ失敗を繰り返しています⤵


そして、まだ時間があるゾ(*´ω`*)と思い、色々なところの草取り。
草ばかり生えてます(@_@;)


サツマイモ(紅はるか)が繁って来たので、こちらも草取りしながら蔓返し。

イメージ 3

危ない、危ない。
根っこを伸ばしていました(*^^*)


近所のおばちゃんと世間話したりしていたら夕方になり、面倒になって種蒔きは次回に(^^;
収穫に回りました。


屋根付きメロンは。

イメージ 4

全ての実が黄色になって、メロン臭。ややオレンジ色になったものも。
もう蔓もギブアップ┐(´д`)┌
実をいじったら2つも取れたので、もう良いでしょう(^^;と収穫しました。

畑に置いても腐るだけなので、持ち帰りです(*^^*)


収穫は。

イメージ 5

メロンは蔓を残して、高級メロンっぽく(笑)
トマト、キュウリ、ホオズキ、オクラ、青紫蘇。
花オクラ、今日咲いたようですが見れなかった…(T^T)しぼんで食べる気が起きないのでポイっ。

オクラは楊貴妃3本(真ん中)と白オクラ(トーホクの種と思われる)1本(左)、五角オクラ(右)2本を採りましたが、楊貴妃と白オクラは同じ色合い(^^;

もっと白いかと思っていましたので、ちょっと残念( ´△`)!

イメージ 6

草取りしながら間引いたニンジン、取り残しのジャガ、エンサイ。

帰ろうと思って、思い出した

イメージ 7

ミョウガ(*^^*)♪
furuutuさんオススメ、焼きでお醤油で試してみたいと思います(*´ω`*)


明日は仕事なので採れませんが、

イメージ 8

花オクラはこれから始まりそうです(*´ω`*)

今日は夜勤明けで目をこすりながら、畑に寄って収穫のみ。

イメージ 1

またミョウガがたくさん採れました(*^^*)…もう花が咲いているものも。

ナス(博多大長なす)も長くならないかと待っていましたが、硬くなり始め、先が土に当たって傷んでいたのもあったので収穫。


今日は採り頃ミニトマトがあまり無いなぁ(^^;なんて思っていたら、帰って夫さんが「トマト、ちょっともらったよ。○ちゃんが欲しいと言ったからあげたよ。」と言っていたので納得(*´ω`*)

どうやら夫さんがミニトマトの収穫を覚えてしまったようです…(^^;

もしかして、毎日食卓に出されるトマト地獄から脱出しようとしている?(笑)


メロンは、また黄色くなってメロン臭を漂わせているのがありましたが、蔓の付け根を観察して、収穫したい気持ちをグッと我慢😣しました。


一昨日のメロン。

イメージ 2

食べてみました(^_^)
やや甘といったところ。

不味くはなかったけれど、やっぱりまだ若く、もう少し熟れた方が美味しそうだ…(^^;

肉質は去年の(枯れて熟れさせた)ころたんの方が緻密で何となく良かったような…。
失ったものの方が良く思えてしまうのが人の常なのも知れません(((^^;)


その後、寝て起きたら夕方だったので畑には行きませんでした。

出来たら、屋根無しメロンの座布団をしてやりたかったのですが…この雨で腐ったらどうしよう…(´Д`)


今夜の晩ご飯。

イメージ 3

そうめんをメインに薬味はミョウガ(笑)炒り卵。
そして、キュウリとトマト(^_^)
縞ナスとオクラを天ぷらにして、ししとうを素揚げにしてそぼろ入り甘酢あんかけ。
縞ナスは皮も柔らかくて油もあまり吸わないので、揚げても正解でした(^_^)

先日気に入った焼きミョウガ。今日は柚胡椒を乗せて、ゴマ油を垂らして食べました(*^^*)
ピリッとして、これもイケました♪

焼きミョウガ、マイブームです(*´ω`*)

昨日は雨が降り始め、トマト、トマトー、トマトが割れるー!(@_@;)と仕事帰りに畑に寄ったら…。


メロンが…。

イメージ 1

生き返ってくれたら良いな(*´ω`*)なんて思いながら見てみると、黄色くなっていました♪

確か、黄色くなったら収穫期…なんてことを思い出して、割れたら嫌だと(´Д`)思い、思わず2個採ってしまいました。

帰りの車の中では、甘い香りがしていました(*´ω`*)

でも、帰って育て方を読み返すと…蔓から離れたら収穫と書いてありました(T^T)


やってしまいましたo(T□T)o

採ってしまったものは仕方ない…。
残りのメロンは蔓から取れる頃に収穫しようと思います(*´ω`*)


昨日食べた桃と一緒に(*^^*)

イメージ 4

クッションは桃から借りました(笑)
買ったのみたいで嬉しい(*´ω`*)


計測。
小さいの。

イメージ 2

770gありました(^_^)

大きいの。

イメージ 3

1100gありました(*^^*)


中身が美味しければ言うことが無いのですが、早採りしてしまったので期待するのは止めておきます(^^;


今日も仕事帰りに畑に。


グラスジェムコーン。

イメージ 5

雄穂が出ました(*^^*)
背が高いです♪
アワノメイガが怖いですが、楽しみも⤴


そして、収穫だけして帰りました。

イメージ 6

ちなみに、まだトマトの割れはみどりちゃんが2個割れていただけ(*´ω`*)


今夜も仕事なので、これから寝ます(。-ω-)zzz

今日はお休みでしたので、午前中は畑の草取りに(^_^)

昨日は夫さんとお友達夫婦、子ども3人で楽しく紫蘇刈りとトマトの摘まみ食い&収穫が出来たようです。

良かったー(*´ω`*)


昨日、夫さんのお友達が紫蘇を採ってくださったので

イメージ 1


イメージ 2

キレイさっぱりと紫蘇が無くなり、これで秋冬の準備が1歩前進(*´ω`*)


そして、今年も白豆を植えようと、予定地の準備をしました(^_^)
今日は曇り空でしたが、ちょっと草取りするだけでもう汗がポタポタ💧でした。

白豆と勝手に呼んでいる豆は、七夕豆ともいうようで、七夕の頃に蒔くいんげんなのですが…種蒔き予定地の準備が遅れてしまいました(^^;

2年前は7/20に種蒔きしてもバッチリ育ったので、次回、種蒔きしようと思います(*^^*)


コーン🌽の間に、いつの間にか生えていたウリ科が何か?気になっていましたが、育ってみたら

イメージ 3

キュウリでした(*^^*)
たぶん去年育てた節なりキュウリだと思うのですが、立派な実が付いていてかなりラッキー♪でした。
このキュウリから種を採ると、さらにこの地に合ったキュウリが育つようになるのかな?

キュウリの種も買うと高いので、次の実から種採りチャレンジしてみようと思います(^_^)


午後は明日から雨の予報ですので実家で短時間、トレーに種蒔き。

イメージ 8

植える場所を考えていませんが(笑)苗作りです(*^^*)

初栽培はカイランという茎、葉、花芽を食べるキャベツの仲間。
どんな野菜が育つかなー(*´ω`*)


収穫は。

イメージ 4

キュウリ、トマト、ホオズキ、紫蘇。

ミニトマトは遠慮がちだったのか、はたまた変な色で怖かったのか?ブラックチェリーがいっぱい残って付いていました(^^;

美味しいのに(笑)

紫蘇はあちこちに生えていますので、わが家でも紫蘇ジュースを作ろうと、持ち帰りました。

イメージ 5

煮出すとこんな色に。

イメージ 6

あまーい(甘過ぎる)紫蘇ジュースが出来ました(^^;


昨日のミョウガ。

イメージ 7

キュウリ、オクラとともに酢の物と…。

こちらに来て下さるfuruutuさんが、焼きが良いと教えて下さったので(^_^)
味噌マヨを乗せて、お魚グリルで焼きで食べてみました!
これなら本当、いくらでも食べられそうです(*≧∀≦*)

もう、物忘れしても良いから、今年はいっぱいミョウガを食べたいです♪

このページのトップヘ