季節の恵みと戯れる

2015年10月

今日もお天気は晴れ!

先日、申し訳ないくらいの雨が降りましたが、全然足りない!!畑の水不足が心配です(^^;


今日は決めていた、子持ち高菜の植え付け。

イメージ 1

蒔き遅れて小さい、本葉5枚での定植となりました(^^;
気に入っているので、春までに大きく育って欲しいなぁ(*´ω`*)


そして、キャベツの虫捕り。

イメージ 2

巻き始めたのに、太ったブヨブヨのヨトウムシにやられて…、ちゃんと玉になってくれるか心配です(T^T)
去年までは、キャベツの敵は青虫だと思っていましたが、ヨトウムシの方がタチが悪い(`へ´*)ノ
きっと、ネットの下からもぐって来るに違いない…。
もう、面倒なのでネットも外しましたo(`^´*)


ニンニク。

イメージ 3

普通ニンニク、無臭ニンニクは芽が出揃いましたが、ジャンボニンニクだけは頭が覗いているだけ…(^^;
ガンバレー!ジャンボニンニク!!(笑)


その後は山に上がって草刈りと竹切り…。
だいぶキレイになった気もしますが、だいぶ私も疲れて来ました(笑)

携帯を落としてしまうと見つけるのが大変なので、山にはなるべく持って上がらないようにしているので画像ナシですが、山では枇杷の花が咲き始めていました(*^^*)
去年と比べると花芽も多いような♪

そうなると気になり出し、枇杷の摘蕾…。草刈りもチョビチョビしか進みません(笑)

しかし、来年美味しい枇杷を口にするための大事な作業!と頑張りました(*´ω`*)

春が楽しみです!


本日の収穫物は。

イメージ 4

イメージ 5

8月蒔きニンジン(間引き)がキレイに育っていて、単純に嬉しい(*^^*)去年は陰になってイマイチでしたので。
日当たりは大切だと実感!
ほうれん草は虫にやられ始めました…(´Д`)
里芋は枯れるまで…と思いつつ、ま、いっか(*^^*)と美味しいので食べることに(笑)

今日も良い天気でした(*^^*)


お昼から山の草刈りp(^-^)q昨日の続きで、草や竹を刈りました。
山から降りると、山の下にある家のおばちゃんが「あんた、今日は頑張っとったねー。下からもキレイになったのが分かるよ(^_^)」と声をかけてくれました♪

その一言で、疲れも吹っ飛びました(*´ω`*)

山では、

イメージ 1

カマキリの卵を2つ発見(o^O^o)
畑に持って降りて、あまり雨の掛からない所に置いておきました。…これで、来年は畑の虫が少し減るかも(笑)


畑ではキャベツの虫捕り。ヨトウムシを1匹退治(`へ´*)ノ


晴れ続きで、カラカラに乾燥していた白豆

イメージ 2

をちょっとだけ採りました。
これから乾いたものをチビチビ収穫して更に干し、豆を取り出します。
今年は虫食いが結構ありそうです(^^;

今夜は少し雨が降ったので、カビの心配をせずに済みました(*´ω`*)
最終収穫は12月頃になるでしょう。


春に種から始めたレンコン栽培。

イメージ 3

全く画像を撮っていませんでしたが、結局のところ今年は花は咲きませんでした(^^;

10月頃に収穫が始まるらしいレンコン。
そうなると見てみたい土の中(笑)

種から育てると収穫は2年目からだそうですが、予備で100均洗い桶で育てたレンコンを掘ってみました(*^^*)

イメージ 4

こんな感じ(^^;そしてまた、埋め直しておきました(笑)

来年はもう少し大きくなるのかなぁ?
冬が無事に越せるかどうか…。

今日も晴天!朝晩はめっきり寒くなってきましたが、まだまだ日中は暖かいです(*^^*)


畑では、先日種を蒔いたのらぼう菜、二十日大根、春菊が可愛い芽を出しています。

イメージ 1



秋ジャガ。

イメージ 2

アンデスレッドに花が咲きました♪
一足遅れてデジマはまだ蕾です。


ブロッコリー、スティックセニョール、三陸つぼみ菜、高菜の苗などなど。

イメージ 3

少々の虫食いはありますが、元気に成長中(*^^*)まだ花蕾は覗きません。


別のところに植えているキャベツにはヨトウムシが付いて、大きな糞の近くを探すと今日も5匹…やっつけてやりました。


大根。

イメージ 4

手前が総太り大根、奥の右が聖護院大根。聖護院大根の葉はこんなに小さくて大丈夫か、ちょっと心配…(´Д`)
奥の左は紅芯大根…の中にオロチ大根が1本。さて、どれでしょう(笑)
今年は年越し蕎麦に間に合うかな?

大根の成長ぶりは…。

イメージ 5

うっすらと白い足が(*´ω`*)
今年は雨が少なくて、割れが出来ないか心配しています(^^;


今日は山の草刈りをしようと決めていたので、蜂に刺されませんように(^人^)と上着を着て。
鎌2つ、竹切り鋸を持って山へp(^-^)q

イメージ 6

草刈り前。

イメージ 7

草刈り後。

イメージ 8

頑張りましたが、画像では分かりませんね(笑)
草や竹で見えなかった伐り株が見えるようになり、まだまだ小さい、いちじく2本、洋梨、スモモ、みかんの木を救出し良い汗をかきました(´д`|||)



草刈りに飽きた後、畑では長ネギの土寄せ。

イメージ 9

もう掘ったら食べれるかなぁー(´ρ`)なんて思いつつ、あと少し、あと少し待ってから…と我慢の子です(^^;


昨日の収穫(仕事前に収穫だけしました)。

イメージ 10

トンガリボウシキャベツが締まってきたので初収穫♪ちょっと虫にかじられてしまいました(^^;
ホーム玉ねぎも倒れて大きくならないのを1個、初収穫♪
ルッコラも玉ねぎとサラダにしようと摘んで初収穫しました(*^^*)
ルッコラのサラダ、美味しいですO(≧∇≦)O


今日の収穫。

イメージ 11

ほうれん草を母に頼まれての収穫でした。
寒のほうれん草も甘くて良いですが、このくらいの大きさのほうれん草も食べ易くて美味しいですね(*^^*)

明日も休みなので、草刈り頑張りますp(^-^)q

良い天気が続いています♪

雨不足の心配もしていますが、畑では貯め水で水遣り。先日蒔いた二十日大根、春菊が発芽を始めていました(*´ω`*)


今年はいちごを育てようか迷いましたが、誰も釣れないので(笑)

一人で楽しもうと鉢植えに。

イメージ 1

出来ることなら長く楽しもうと、四季なりいちごなる苗を購入して植えてみました(*^^*)

大きいいちごが実る苗と美味しいいちごが実る苗の2種売っていましたが、私はやっぱり美味しいいちご🍓をチョイス!
四季なりいちごの管理は普通のいちごと同じようですが、どう育つか、いつまで実るかが楽しみです♪

鉢植えですので、枯らさないように頑張りますp(^-^)q


ここ数日、とりあえず豆の種蒔きと玉ねぎの植え付けまで時間がありますので、畑ではトマトとピーマンの収穫。キャベツの虫捕りをして過ごしました(^^;

そして新米の季節なので、近くのコイン精米機へ行って無料の米ぬかを収集したりもしました(^^;


家では、カボチャスイーツ。

イメージ 2

今年はカボチャのチーズケーキを作って食べました(*´ω`*)
これがまた、美味しかったです♪


実は、ずいぶん前にカボチャあんパンも作ったのですが、大失敗…(^^;
工程を一つとばしてしまいまして。

イメージ 3

膨らまない、カチコチちぎりあんパン(´д`|||)
見せれたものでは無いですね(笑)正直、こちらは食べられたものではありませんでした。
あんこは上出来だったので、残念…。


次は成功した、美味しそうなカボチャあんパンをupしたいです…(^^;

今日も良いお天気(*^^*)♪だったので、畑へ。


島らっきょう。

イメージ 1

花が咲きました(*^^*)
今年も美味しい島らっきょうが、無事に出来ますように(*´∀`)ノノ゙☆パチパチ(^人^)
今年は自家製種球なので、上手く行くか?これが成功したら、来年も再来年も…倍の倍の倍!!
遠慮無く食べれる日が…O(≧∇≦)O夢のよう♪と、一人で妄想しています。


今日の目標は落花生の跡地への種蒔き。
いつものことながら、突貫工事です(^^;

ブログで拝見して、食べてみたいと思っていたのらぼう菜、そして鍋のための春菊(サラダ春菊ですが)、二十日大根(カラフルファイブ)の種蒔きをしました。

イメージ 2

帰り際、もう暗くなり始めての画像撮影になり、フラッシュが発動(*´ω`*)


何故こんなに暗くなるまで?

ついつい(笑)

種蒔きにいたるまでに、ムカゴを拾っていたら山芋が気になり始めまして…(^^;

イメージ 3

だいぶん葉が黄色くなって来ました。
収穫は12月の予定ですが。

今年はムカゴからの種芋栽培にもチャレンジしていますので、どんな物が出来ているのか?1つぐらいは良いかなー(笑)とホリホリ♪してしまいました(*^^*)

結果。

イメージ 4

ムカゴからは、一年でこのくらいは成長するようです。
種芋にはこのくらいの大きさがあれば、まぁ良いかな(*^^*)
ムカゴは自然薯と短形自然薯が混ざっていましたが、これはどうやら自然薯の方みたい。

本格的に山芋を掘るのはこれからなので、今後が楽しみになりました。


他にスティックセニョール、ブロッコリーの追肥、サツマイモ跡地の整地、ニンジンの間引き、ごぼう掘りなどをして過ごしました(*^^*)


本日の収穫。

イメージ 5

オレンジ桃太郎も復活(笑)
オバケ屋敷のトマト達、色付いていると思って手を伸ばしたら早かったのが2つ…(^^;
ごちゃごちゃしていて、よく見えないんです(笑)
ごぼうは春に蒔いたサラダごぼうでしたが、普通のゴボウになっていました。
これがまた長くて…。途中で折りました(^^;
サツマイモと落花生は整地したら出て来ました(*´ω`*)危ない、危ない。無駄にするところでした。


今日も一日満喫しましたが、豆の種蒔きをそろそろしないと!
何だか焦って来ました(*ToT)

このページのトップヘ