季節の恵みと戯れる

2015年05月

今日はお休みでしたが、バタバタで夕方に畑に行って、観察と収穫のみ(^^;


ニンジンが数本萎れているのを見つけ。
抜いてみましたら…。

イメージ 1

腹が立つことに、ヨトウムシが(`へ´*)ノ夢中でお食事中!!

それもニンジンにスッポリ嵌まってる。

あなた、ニンジンも食べるのー?!


玉ねぎ(晩生)

イメージ 2

こちらは倒れて正解♪
収穫期が近付いて来ました。来週かな?


無臭ニンニク。

イメージ 3

枯れたので、1本抜いてみました(*^^*)

無臭ニンニクとは名ばかりで、帰りの車の中に匂いが…(´Д`)

全然無臭ではありませんでした(笑)


今日の収穫。

イメージ 4

コールラビが立派になりました(*^^*)

今日はコールラビを煮て食べてみよう!とインカのめざめ、間引きニンジンを目的に収穫です。


収穫野菜のとれとれシチュー♪

イメージ 5

夫さんに出したところ、「お前、シチューに大根入れた?変な物入れんで。」と言われました(^^;

「大根じゃないョ。」と説明するけど、分かってもらえず…(´Д`)

私としてはアリでしたが、夫さんはナシ!だったようで。

でも、ナシな理由が他にもあり…。大きくなったコールラビを一口大に切って入れましたが、
コールラビが巨大なのだったため(これは二つ割りにしたところ)。

イメージ 6

すは入っていませんでしたが、根元の外皮が硬く筋が入っていました。

大きくなったら根元の皮は剥いた方が良いな、と思いました(´Д`)


畑のころたん。

イメージ 7

新しく子蔓の葉が成長して来ましたが、元の葉が無いので…。ダメでしょうね。

nao*さんに教えていただいた、粘着シートのトルシーにはウリハムシがいっぱい付いていました\(^^)/これ、2枚目です!

今日は気持ち悪い画像もあり申し訳ありませんm(__)m

今日は夜勤明けで朝帰り(笑)
続けて畑なんて暑くて行ける訳もなく、午後までお昼寝(*´ω`*)


少し日が傾いてから畑に(*^^*)


まずは山の草刈り。

イメージ 1

梅の育っている場所もかなりの斜面です。
地際から鎌で草を刈り取っていますが、刈り残しもたくさん(´Д`)
こちらは前回刈ったところです。

イメージ 2

まだ刈っていないところは草ボーボー。
梅はだいぶん大きくなっています。収穫まで、あと一息(*^^*)
梅の実の毛が目立たなくなってきたら採り頃です♪


少し寂しい気持ちになって来たので、畑に降りる。


畑では…。

トウモロコシ(バニラッシュ)。

イメージ 3

雄花がやっと覗きました!

キュウリ。

イメージ 4

採れるのはもう少し先になりそうです。

ジャガイモ(インカのめざめ)

イメージ 5

1つ枯れて来ました。
これは病気なのか、期が熟したのか?
以前育てた時も、こんな感じでした(´Д`)

で、掘ってみた(*^^*)

イメージ 6

種芋も小さかったので、こんなものでしょう(*´ω`*)

この量では料理も出来ないと思い、さらに1つ、まだ葉が青いのを掘りましたら、さらに小さい芋でした(笑)

また惜しいことをしてしまいました(´Д`)

これからはちゃんと枯れたのを掘ります。


スティックセニョール。

イメージ 7

花芽が付きました(*^^*)
冬にもたくさん食べましたが、春蒔きスティックセニョールがこれからまた食べられると思うと、嬉しい♪

今年はネットの中なので、食べる時に青虫の心配もしなくても良い…(^_^)毎年、夫さんに見つからないように青虫をよけるのが大変でした(笑)

いやー、ネット様々です(*^^*)


サラダ春菊。

イメージ 8

こちらも、食べ頃になって来ました。
春菊はほとんど虫が来ないので助かります(^_^)


本日、ジャガイモ以外の収穫は。

イメージ 9

レタスの初収穫♪サニーレタス。
アスパラは6月に入るので、もう最後かな?
グリーンピースもほぼ終了で、保存用に冷凍庫行きになります(*^^*)


あと、鉢植えころたんが植え付け2-3週間で追肥と書いてあったので、パラパラと追肥しておきました(*^^*)

昨日は休みで畑に行ったのですが…。

夏野菜の植え付けが落ち着いたので、今度は山の草刈りに(´Д`)


ちらほらと梅の収穫の声を聞くようになりましたので、せめて梅の木の下だけでも…。
と、山の斜面の草を刈りながら上がって行く(*_*;

蜂も怖いし、毛虫もイヤ。ヘビも…(^^;

暑い上にさらに長袖上着を着るもんですから、さらに暑くてサウナのよう。

毎回泣きそうになるのですが、今年ももうすでに泣きそうです(笑)

作業中は写メ撮るよりも、1本でも多く草を刈りたい(>_<)なので、画像ナシです。

笑ってしまうくらい、小さな山なんですがねー(汗)


梅の実は、今年も少なさそう…。
天気のせいか、下手な剪定のせいか(笑)


小梅はもう採れそうだったので、次回は収穫かな(*^^*)

枇杷もそろそろ♪
去年は6月1日から収穫しましたが、今年は暑いから。こちらも、次回見に行こう(^_^)!


さくらんぼ。

イメージ 1

たった2個(笑)ナポレオンか佐藤錦か?
木が大きくて、赤い実が見えても届く所には無いんです(^^;

父にお供えして、母と姉にあげました。


桃の実も無キズなものが二つ付いていたので、袋を掛けておきました(*^^*)

桃は本当は花の時期に人工受粉すれば、もう少し実が生るんですが…(^^;自然任せだとなかなか難しいようです。


他には、リンゴの木が風で折れていました。虫にかじられて、弱くなっていたのでしょう。


お父さんゴメンね、という気持ちと、やっぱり私では無理だぁー(泣)という気持ち、両方(´Д`)

ま、この時期は毎年、葛藤してますので…。あまり考えないようにして淡々と頑張ろう!



あちこちが(身も心も?)限界になって来たので(笑)その後は、畑に降りまして…。

バターナッツ。

イメージ 3

本葉4枚で植え付け。葉が黄色いですが、これは夕日の光の具合で(^^;
もう少し緑でした(*^^*)


実家畑に植えたストライプペポ。

イメージ 2

1個付いた感じ(*^^*)


コールラビ。

イメージ 4

初栽培で、先日割れてしまったのを食べてみましたが、これが案外ピリッとポリポリ。蕪のように美味しくて(^_^)気に入りましたので、ポットにコールラビの種蒔きして帰りました♪

もうヘトヘトで昨日は記事を書けませんでした…(^^;


今日は仕事帰りに観察(*^^*)

やっとナスに花が咲きました。

庄屋大長。

イメージ 5

白長ナス(緑ナス)。

イメージ 6

リスターダデガンジア。

イメージ 7

…だけは、まだ咲きません(笑)蕾です。


しばらく晴れの休日は草刈りを頑張りまーすp(^^)q

今日は仕事帰りに畑に寄って帰りました(*^^*)
とはいえ、様子を見に行っただけ…。


心配なころたんは新しい葉が出ていましたが、これからどうなるか(^^;


里芋。

イメージ 1

やっと芽が出揃いました♪
今年もいっぱい里芋が食べられますように(^人^)

親芋を植えたものと子芋を植えたもの。

イメージ 2

父には子芋を植えるように習いましたが、親芋をいくつか植えてみたら、芋1つから芽がいっぱい…(´・ω・`)

親芋を植える方もおられるようで…、この先はどうしたら良いのでしょう?

里芋と植えた生姜。

イメージ 3

死んでいるかと思ってほじくり返したら、生きて発芽の準備をしていました(´Д`)
そしてまた、埋め戻す(笑)


ジャガイモ。

イメージ 4

アンデスレッド(右手前)には花が咲き花を摘みましたが、キタアカリ(左と奧)には花が来ませんでした(^^;
花は咲かなくても実は付くらしいですが、無いと寂しい…。

ちょっと不安に。


サツマイモ。

イメージ 5

上が先に植えた紅はるか、下が鳴門金時。
金時も芽が元気になったので、根が出たかな(*^^*)?


トウモロコシのバニラッシュ。

イメージ 6

雄花はまだ覗きません(*´ω`*)が、順調そう♪

コンパニオンだらしい枝豆には…。

イメージ 7

写りは悪いですが、花が(*^^*)


トウモロコシのおひさまコーン。

イメージ 8

欲張ってしまい、狭かったか?
少し大きくなって来たので、2日ほど前に追肥をして土寄せしておきました。


玉ねぎ(晩生)。

イメージ 9

小さいのもありますが、割と大きく育っています♪

あと少しで収穫♪
楽しみ、楽しみq(^-^q)


仕事での疲れが、畑に行くと癒されます(笑)

今日は休みでしたので、畑へ。

飲み&仕事の疲れ、おまけに青天で暑くて畑がはかどりませんでした(´Д`)

天気が悪くても不満、良くても不満(笑)


そんな中、山芋の支柱立てをチビチビ終了(*^^*)

とう立ちしたサラダほうれん草の撤去、草抜きなどなど。


トマトの支柱結び。(これはミニトマト)

イメージ 1

だいぶん2本立てらしくなって来ました♪
大玉はピン球、ミニはビー玉くらいの実が付き始めました。


巻物は(*´ω`*)
レタス。

イメージ 2

なんか、巻きそう。

キャベツ。

イメージ 3

みさきキャベツは立って巻く?

白菜。

イメージ 4

巻きそうな、巻かなそうな(^^;


行灯を外したころたん。

イメージ 5

早速ダメかもー(*_*;
ウリハが凄くて、私が近付いても平気で食べている!!
行灯のお陰で柔らかく成長した葉は、格好の餌と化しています(T_T)

これは昨日の画像で、今日はさらに葉が…。

もう、登場出来ないかもしれない…。と思いつつ、復活を祈っています(^人^)


気を取り直して、鉢植えころたん。

イメージ 6

行灯支柱を立ててやりました。
こちらは何もしないのに、今のところ大丈夫(^_^)

こいつがいなければ、心が折れていたかも(笑)

私の希望の光です。


母の陣地に侵入して植えたレノン。

イメージ 7

upし忘れていましたがキャップを外してどうしよう…(´・ω・`)と悩んでいましたが、良いものを発見!

春先の苗作りで活躍してくれた、ミニハウスを被せておきました(*´ω`*)

置き場に困るけど、ここなら再び活躍してくれるでしょう(*^^*)

これが狭くなったら…?また考えます(笑)


ハヤトウリ。

イメージ 8

乾燥で焼けて、地上部が干からびていますが(*_*;とりあえず成長している様子。

ちやんと伸びてくれるかな…?

そんなこんなで、作業もあまり進まないまま畑を後にしました…。

このページのトップヘ