季節の恵みと戯れる

2015年04月

今日は夜勤明けで、ちょっと寝てから…と思ったら、夕方でした(笑)

とりあえず、植えた野菜が萎れていないか確認♪
長ナスが1本怪しいかなー、ガンバレ!


早生玉ねぎ

イメージ 1

サラダほうれん草mix

イメージ 2

レタスmix

イメージ 3

この3つとアスパラガスを毎日のように間引き収穫して、サラダにして食べています(*^^*)

そして、今日はスナップエンドウ初収穫!

イメージ 4

たった5個(笑)
アスパラガスと茹でてサラダにin!
入っていたらアタリみたいなもの…(^^;
もっと食べたい(*^^*)


あまり登場しませんが、
サラダごぼう。

イメージ 5

本葉が出て来ています♪

ニンジン。

イメージ 6

本葉4枚。
成長が楽しみです(*^^*)


山芋。

イメージ 7

芽が出て来ました(^_^)これから支柱の準備が大変だぁー!


そして、何もしないのも何なんで、

イメージ 8

去年の余り種のシカクマメの種蒔きしました(*^^*)
私は特に好きでないですが、姉が気に入ったみたいでリクエストされました♪


明日こそは山の草刈りを始めて、母の苗買いに付き合ってカボチャのロロンに挑戦して、キュウリの苗の植え付けして…なんて予定していますが、出来るかな?

頑張ろう!

今日は仕事帰りに、昨日忘れたころたんの行灯立てに行きました(*^^*)

ついでにワラも敷いて

イメージ 1

完全に過保護です(笑)

失敗しても良いや!と思いつつ、そんなモノでも無いんですよねー、これが(^^;


いちご

イメージ 2

花がほぼ終わり、実らしきものが見えるようになりましたが、土はカラカラで太れないような気がします。


実家では、オクラ

イメージ 3

発芽を始めています(*^^*)
ピンクのポットは花オクラ、透明ポットは白オクラの楊貴妃、黒いポットは去年種採りした普通の五角のオクラで品種は不明。
美味しかったので蒔いてみましたが、どんな物が出来るのやら。


おひさまコーン

イメージ 4

本命のスイートコーンですが、同じ日に去年の残り種のおひさまコーン88と普通のおひさまコーンを蒔いてしまったので、どちらか分からなくなりました(笑)

大きく育っている方が、88の方かなと思っています(^_^)が、新しい種の方が勢いも良いのかな?と思ったり。
私はおひさまコーン88が育てたいのですが…(笑)

普通のおひさまコーン苗は職場のサークル活動の畑に植えようと思っています。

元気に育てば、どっちでも良いか(*^^*)


そして、先日の蓮根種。

イメージ 5

削ったところから、緑の物が見えて来ました!!\(^o^)/

思わず、ガンバレ!ガンバレ!と応援したくなる状態です(笑)

何が出て来るのか?葉か茎か?

もー、気になって毎日朝晩に眺めています(笑)

昨日は仕事でしたが、また今日は休み。

先日の苗を植え付けなければ!と、いそいそと出掛けました(^_^)

そして、どうせ植えるならば…と苗物屋さんへ行って、夏野菜の苗を購入♪

色々あって、迷うー(´Д`)

ついつい誘惑されて、色々手に入れてしまいました。

初夏のような天候の中の植え付け…。
まだまだ晴れが続くのに、もう植えていいのだろうか?

例年はGWに入ってから植えますが、今年はすでに暑いくらいだし、萎れたら水やりしよう(^^;と少々早目の植え付けを決行!

イメージ 1

ナスを3種(庄屋長ナス、白長ナス、リスターダデガンジア)、ピーマン2種(エースピーマン、バナナピーマン)、唐辛子3種(鷹の爪、伏見甘長、福耳)、トマト2種(桃太郎、ゴールド桃太郎)、ミニトマト4種(千果、オレンジ千果、ブラックチェリー、サントリーのイエローミニ)を植えました(*^^*)

十分暖かいので行灯は要らないかな?とも思いましたが、ヒョロリのミニトマト苗と通販の苗(代わりが無い)には風避けに、昔ながらの米袋で作った行灯をしてやりました。

どの野菜も上手く育ってくれますように(^人^)


そして、ふと…。キュウリを買うのを忘れたことに気付く(笑)

次の休みに持ち越しです(^^;


その後、つい衝動買いしてしまった

イメージ 2

ミニメロンのころたんを1本植える(*^^*)

どんな物が出来るか楽しみです♪

そして、家に帰ってまた気付く。
ころたんに行灯するの忘れた(笑)

明日、仕事帰りにちょっと寄ってやってやろう(*^^*)

今日は連休最終日(´Д`)
楽しい時間はすぐに終わってしまう…。


今日は朝から母との約束がありまして(^_^)

イメージ 1

母の畑の高菜がとう立ちを始め「面倒だから作らない」と言っていたので、高菜漬けを作らせてもらうことに(^^;

高菜を袋でしか漬けたことがありませんので、初体験です。

高菜を刈り取り、

イメージ 2

天気が良いので3時間くらい天日に干し、塩水で洗い、たっぷりの塩で漬ける…(*´ω`*)

塩の量を聞いたら「適当。」と。

イメージ 3

母に確認したら「まだ、まだ。塩で蓋をしないと腐る。」と言われ、この後に更に塩で高菜が見えない位追加(^^;

重石をして古漬けになるまで放置し、使う時には塩抜きして使います。

無事に水が上がりますように(*^^*)


干している間に畑に行って、キュウリ予定地の準備をしました。
(地味なので、画像ナシ)


そして、今日、初めてネットを使って購入した野菜苗が到着!!

イメージ 4

ちゃんと届くんだー(*≧∀≦*)と、感激しました♪

今年の夏野菜のテーマは(笑)私の好きなグリーンカレーを作ること!(*^^*)と勝手に決めていますので、入れてみたい(育ててみたい?)野菜のバナナピーマンの苗を注文しました♪

イメージ 5

選べる3種セット販売だったので、ついでにブラックチェリーというミニトマトとリスターダデガンジア?だったかな、縞ナスを頼んでみました(*^^*)

とても元気そうな苗で、すぐにでも植えたい気持ちだったのですが、とりあえず実家に置いて一晩はこちらの季候に慣らしてから、明日か明後日には植えてやりたいと思います♪

上手く育つかな?(^_^)


家に帰ったら…。

イメージ 6

夫さんが生きたサザエを10匹持ち帰っていましたので(*^^*)

晩ご飯にサザエご飯。(残りのサザエは、現在、飼ってます…ペットにならないうちに食べます)

イメージ 7

地味な晩ご飯ですが(笑)またまたベビーリーフサラダと筍料理(^^;


そんなこんなで、お天気も良く楽しい連休でした♪

しかし、ここに連休が付いているということは…連休中は連続勤務の予感( ̄□ ̄;)!!

明日から仕事を頑張ろう!!

今日は連休2日目(*^^*)

夜は職場の仲間との飲み会でしたので、昼間のうちにたくさんカロリー消費しておこうと(笑)畑に。

まぁ、飲み会でなくても行くのですが(^_^)


昨日の続きで、ナス科の準備♪

今年もナスとトマトは溝施肥でいこう!と、トマト、ナスの植え付け予定場所に20cmくらいの深さの溝を掘り、牛糞堆肥とバイオダルマ、バッドグアノを適当に混ぜて入れ、土を被せておきました。

イメージ 1

施肥してある場所の目印に竹を立ててあります。

四隅の色が違う場所はピーマン、唐辛子、シシトウ予定地で、牛糞堆肥と肥料(ナス、トマトと同じような感じ)を土に混ぜ込みました。

去年は、初期にトマトに肥が効き過ぎたので、今年は2本立てに挑戦して分散させてみようと企んでいます(笑)

上手く管理出来るかな?(^^;


近所のお年寄りの間では、去年、トマトを横に這わすのが流行っていました。

背を高くしないので手が届く、横に伸ばすことで成育を抑えるなどの意味からでしょうか?

結果はどうなのかは、よその畑なのであまり見ていなかったから、?です。

今年もやっていたら、観察しておきたいです(*^^*)


そして、遅くなった生姜の植え付け。

イメージ 2

生姜は今年は植える場所が無く、種生姜を持ってウロウロしていましたが…(^^;

里芋の間に植えてみる方法が苗物屋さんに出ていたので、里芋と一緒に育てることに決定!!

里芋は2列ありますので、1列は実験場になってしまいました(笑)

生姜を植える予定がなかった場所なので、株間が狭い…(´Д`)種生姜は乾いて来ているし(T_T)
そして、真下には肥料が…。

もう、どうにでもなれ!の心境で植えてしまいましたf(^^;
乾燥防止に堆肥マルチで牛糞が乗っています(^_^)

芽が出て育ったらラッキー!と思うことにします(*^^*)


今日の画像は茶色一色ですが、私の頭の中では…(*´ー`*)
緑色がワサワサ♪

夜は美味しいお酒が飲めました(*^^*)

このページのトップヘ