季節の恵みと戯れる

2015年03月

今日も仕事でしたが、帰りに畑に寄り道(*^^*)
畑の観察していると、恵みの雨(笑)がポツポツと降って来ました。

この雨が何日も続くと、もう恵みなんて言えなくなって来ます(笑)

だいぶ日は長くなりましたが、畑打ちはさすがに時間的、精神的に無理でした…(´Д`)


ほうれん草。

イメージ 1

あまりの土のカラカラっぷりに、水遣りをあきらめたら芽が出て来ました\(^^)/
この雨で、ひと安心です(^_^)


インカのめざめ。

イメージ 2

ジャガイモの中で2番目に発芽♪最後はキタアカリに決定です!

やっぱり早生は何でも早いようです(*^^*)


山を見ると、白い花が。

イメージ 3

スモモが咲いて、満開です♪
でも、収穫期には鳥につつかれて傷だらけ、毎年まともな実が採れません(´Д`)

たらの芽。

イメージ 4

もう、きっと食べられる(*^^*)ちょっと過ぎた?

収穫は、ふくたち菜とアスパラガス。

イメージ 5

ふくたち菜は場所を空けないといけないので、さすがに全部収穫。

今年も美味しく頂きました(*^^*)

一去年の白菜は苗作り失敗で全て巻かなかったので、白菜からは全て花芽が出るのだと思っていましたら、固く巻いた白菜はそのまま丸のまま、春にはダメになって行くことが分かりました。

今年は白菜用とふくたち菜待ち(遅蒔き)と両方意識して育ててみよう(*´∀`)

巻かない白菜を作るのは、結構簡単…(笑)

今日は朝から仕事でしたが、先日からの晴れ続きで畑の土はカラカラ(´Д`)

ニンジンとゴボウ、ほうれん草の種まきしたことをちょっとだけ後悔しはじめているところです…。

後悔ばかりではどうしようもないので、今日は雨の予報でしたが、朝、早めに家を出て少し水遣りしました。

お天気の結果は、表面を濡らす程度のほんのわずかな雨^^;
すっかり夕方には土が乾いていました。
水遣りして正解♪でした(^_^)


でも、こんな可愛い芽を見たら、枯らしたくない(´・ω・`)

レタスmix。

イメージ 1

色々な芽が出て来て色々な葉が育つので、成長を眺めるのが楽しいです(*^^*)

mixゆえに、間引く時に悩むんですよねー、これ(笑)

ラディッシュmix。

イメージ 2

さすがアブラナ科!発芽率は素晴らしい(*´∀`)

春大根…と一緒に蒔いてみた紅芯大根(笑)

イメージ 3

秋蒔き用なので、上手く育つかは分かりませんが、試しに4本分だけ蒔いてみました(*^^*)


ジャガイモのアンデスレッド。

イメージ 4

3個植えましたが、キタアカリ、インカのめざめをおさえて発芽1番乗りです♪


前回の更新で、土の便りさんに無臭ニンニクはリーキに近いと教えていただきました。

イメージ 5

比べてみたら、右が無臭ニンニク、左が普通のニンニクだと確信しました(*^^*)
改めて見てみると大きさ、形が違いますね♪

縦に場所を分けて植え付けたつもりでしたが、手前と奥で分けていたみたい…(笑)


いちご。

イメージ 6

花の数が増えましたo(^o^)o
朝のうちにポンポンしました♪


明日も明後日も天気は晴れの予報。
やっとの休みと雨が重なりそうなので、困るなぁ…(´Д`)

今日も良い天気‼
今日のお休みが終わったら、4月まで連続勤務で休みがありません^^;

頑張って植え付け場所の準備しなければ‼と畑に行ったのですが、途中お客さまなどあり、グイグイとは進みませんでした(´Д`)

日も長くなったので、仕事終わりに畑打ちに行くかなぁー。
種まきに夢中になって(笑)、山芋、里芋の準備がまだ出来ていません…。

焦るー(´Д`|||)


そんな中、太り始めた早生玉ねぎ。

イメージ 1

がんばれー!

ニンニク。

イメージ 2

こちらも何だか太くなりました^^;

青ネギの小春。

イメージ 3

見えないかも知れませんが、凹んでいるところ、黄色い錆び病が付き始めました…。

イメージ 4

慌てて、いっぱい収穫(笑)

気温が上がり始めたこの時期にかかり易いそうです(´Д`)
調べましたら、酸性土壌に付きやすいそうです。

近くにニンニク、島らっきょうが植えてあるので、広がると困るなぁ(泣)

ちなみに、暖かい時期は黄色い錆び病、寒い時期は黒い錆び病が出るらしいです。


気持ちが暗くなって来たので…。

豆に花が咲き始めました!\(^o^)/
空豆。

イメージ 5

アブラムシ、確認ヨシ!!

スナップエンドウ。

イメージ 6

本格的にこれから開花しそうです(*^^*)

が…、私の不安の種。

イメージ 7

冬の寒さと風の影響で株元が…、こんなことになっているんです…(´Д`)
これが幾つも。

花が咲いたのに、いつ枯れるかとヒヤヒヤしています。


アスパラガス。

イメージ 8

1本だけ(笑)
初収穫しましたー(^|0|^)♪

今日はお天気ぽかぽか、仕事は休みの畑日和(*^^*)
寒の戻りで朝は寒かったですね…寝てたけど(笑)


お昼前に畑に行き、いちごをポンポン♪晴れ続きなので、最近種まきした大根、ニンジン、ゴボウ、ラディッシュmix、レタスmixに水やり。

大根の発芽を確認しましたー\(^o^)/
…この寒さでは、対策していないので早目のとう立ち必至(笑)


今日の目標は、枇杷の袋かけ(*^^*)

イメージ 1

先日、山に上がったら実が止まっていたので

イメージ 2

一枝に2、3個になるよう摘果して、袋をかけました。中には受粉が上手く行かなかったのか1個のもありました。

去年は4月1日にしましたので、大体時期は同じくらい?今年は実付きが少なかったけれど、虫食いも少なかった。
まだ実付きがはっきりしない木もあったので、もう一度袋かけしなくては…。

6月には枇杷が食べられる予定(*^^*)


畑に降りて、準備していたほうれん草予定地に種まき♪

イメージ 3

今回は短期栽培になるので、タキイのサラダホウレン草mix(*^^*)
赤軸と普通の緑色のサラダほうれん草のmix種です。

去年サラダあかりほうれん草が好評でしたので、多分入っていると思われるコレにしました♪


収穫は、島らっきょう。

イメージ 4

2粒植えのらっきょうが9月と3月の分球期を終えて、8本になっているハズ!

しばらく休んでいた美味しい浅漬けを、久しぶりに作ります(*^^*)


そしてやっぱり、ふく立ち菜(笑)

イメージ 5

小さいけど、採ってしまいましたー!
無くなるまで止まらない(^_^)って、あと少しだけ。
去年は4月1日で終了でした(´Д`)

この時期だけのお楽しみ(*^^*)

本日(昨日?)は夕方から仕事。
午前に畑に行って来ました(*^^*)

草木も眠る?目覚める?おかしな時間の更新となっております(笑)

まずは、チャレンジ栽培:玉ねぎの発芽

イメージ 1

見えるかな?見えると良いな(*^^*)
糸のようなネギの芽が少しずつ生えて来ました♪

このチャレンジ、まずはスタート出来ました。
さて、どうなるか。


畑では、ニンジンの種まきをしました。
ニンジンは肥料が根に当たらないよう、条間に溝を切り、鶏糞をザザッと入れて。

イメージ 2

土を被せてから、今度は肥料を入れていないところに種をまき、薄く土を被せて切りワラを乗せておきました(^_^)

イメージ 3

これで発芽まで乾かないように管理して、上手く芽が出たら間引きするだけ♪

きっと美味しいニンジンが出来るはず(*^^*)

その奥には、2条蒔きでゴボウの種もまきました。


アスパラガス。

イメージ 4

2株目も萌芽してくれました♪
残るはあと3株、生きていてくれますように(^人^)


弱々しいスナップエンドウ。

イメージ 5

花が一つだけ咲いていました。
ちゃんと大きくなってくれるか、ちょっと心配です…(´Д`)


収穫は、ほうれん草

イメージ 6

茎が伸びて、とう立ちしそうになっているのもあり、早く食べなきゃ^^;
そして、次の種まきしなきゃ!です。

ふく立ち菜(白菜の花芽)。

イメージ 7

やっと収穫出来ました\(^o^)/
柔らかで春の味(*^^*)♪
待った甲斐がありました。


おまけで、先日22日に夫さんの釣って来たヤリイカ。

イメージ 8

4時間でメス1匹。胴長22cmくらい。
毎年、この時期はシーズンなんですが、今年はあまり釣れていないらしいです(´Д`)
残念…。

このページのトップヘ