季節の恵みと戯れる

2015年02月

ブログの更新は出来ませんでしたが、一昨日から3連休でした(*^^*)

その3連休中に、何をしていたかというと…やっぱり畑で遊んでいました♪

1日目はジャガイモ予定地にある里芋の片付け。

イメージ 1

里芋はこれで終了しました(^_^)
ついでに大根と長ネギも収穫です。

大根、よく見ると

イメージ 2

塔立ちの準備していました!
慌てて大根葉をすべてカット(^^;

遅くに苗を植え付けて巻かなかった白菜も

イメージ 3

花芽が‼\(^^)/
白菜の花芽は美味しいので、待ってましたー!

他に、いつまでも放っておいたゴボウと残り数株になったほうれん草1号も収穫。

イメージ 4

画像はありませんが子持ち高菜も順調に収穫出来ています(*^^*)

しかし色々と野菜の片付けの時期が迫って来ていますが消費が追い付きません(´Д`)
したがって、ブログの更新もせずに里芋やゴボウ、大根葉の冷凍処理やら、大根や子持ち高菜の浅漬け作りに時間を費やしていました(^^;


2日目は、皆さんに影響されて(笑)私もそろそろ発芽を見たくて種まき。

イメージ 5

色々蒔いてみましたが、上手く生えるかな?(*^^*)

蒔いた種の中でカリフラワーの美星とキャベツのみさきは初めて育てる品種です♪
小粒のカリフラワーは食べきりサイズに惹かれました(^_^)みさきは柔らかそうなので作ってみたくなりました。

その後は、夫さんに協力してもらい山芋掘り(^_^)
頑張ってもらい(笑)終了!
またまた出来た穴で草やら野菜グズ入れて埋め戻し。


3日目の今日は雨の予報でしたが曇りのまま天気が持ってくれて、やっと、やっとジャガイモの準備‼…完了しました(*≧∀≦*)

これで安心して春に向かえます(笑)
3月初めは雪の予報…、降ってももう怖くないぞーo(^o^)o準備は終わってますから♪


ヒヨドリにやられつつ育ったほうれん草2号

イメージ 6

成長が著しくて狭くなってきましたので、草抜きと間引き収穫して本日の畑は終了しました。

今日は少し寒いけれど、心地よい晴れ!
外に出ないのはもったいない畑日よりとなりました(*^^*)

ブログは久しぶりの更新となります(^^;
この間、まぁお天気も悪かったんですが、使い慣れたスマホとサヨナラして…新しい端末となってまだ慣れない(´Д`)

ブログアプリもまだ入れていないし、何かと不便です。
慣れるまでの辛抱‼
毎回のことながら、はぁー(´д`|||)


気を取り直して。

今日はジャガイモの準備しなければ!と畑に行きましたが、山芋の池(笑)の水がまだ引かない…。
ジャガイモ予定地には、どこにも持って行けない土がまだこんもりと積んであります。

仕方ないので、だいぶ成長してきたスナックエンドウの支柱を立てました(^_^)

イメージ 1

またまたデカイ金槌を使い、杭を打ち

イメージ 2

山から切って放置していた竹の枝を整理したり、葉を落としたりしてから担いで降りて(影で時間のかかり具合が分かりますでしょうか…f(^_^))

イメージ 3

完成‼\(^^)/
もちろん、ネギや島らっきょうの奥のです(笑)
手前に横切っているのは、山芋の竹。

どうか今年は支柱ごと倒れませんように(-人-;)


その後は、眺めていても水は引きませんので、池が出来ている反対側から山芋掘り。

イメージ 4

あと5本がなかなか終わりません…。また次回に持ち越しです(^^;


皆さんのブログで種まきが始まり、発芽の様子をワクワクした気持ちで拝見させていただいています(*^_^*)

私はまだ種まきしませんが、種は物色しています(笑)

今年の夏のお楽しみ初栽培は…

イメージ 5

これに挑戦してみたいと思います\(^^)/

種を食べるためだけのカボチャだそうです(笑)
ナッツ好きの夫さんが、おおっ!と言ってくれるんじゃないかと…。

勝手な妄想して、楽しみにしています(*^^*)

現実は、おぉー( ̄~ ̄;)というパターンが多いですが…。

今日の空は曇でしたが、風がヒューヒュー。

あい変わらず寒いので、家でコンパニオンプランツの勉強したり、作付チェック(*^^*)

イメージ 1


こちらもあい変わらず、アナログにノートに手書きです(笑)
濃いのは終了と現在進行形、薄い字は予定で、もう何年分も考えています(爆)

今年は上手くまわりますように(*^^*)


しかし、せっかくの休みに、雨も降らないのに家にばかりもいられませんので、畑へ♪

私の菜園ノートには、梅が咲いたらいちごに追肥とマルチ、ほうれん草の種蒔きOKと書いてあります。

そろそろ梅も咲くだろうし、次の休みが天気とは限りませんので、いちごに油かすを追肥してマルチ掛けしましたーo(^o^)o

イメージ 2


下手ですが、笑わないで下さいね(*^^*)

風でハタハタとマルチがはためいて、一人でするには結構大変でした…(´Д`)ちょっと選んだ日が悪かったです(笑)

いちごにマルチまで掛けて栽培するのは初めてですので、上手く育つか楽しみです。


本日の収穫は、

イメージ 3


頑張って消費の大根。長ネギ、ニンジン、子持ち高菜。ヒヨドリ被害に遭ったほうれん草。
他にスティックセニョールの側蕾。
ニンジンは8月蒔きの物ですが小粒。7月蒔きのニンジンと黄色いニンジン(葉が大きい)の間に挟まれて陰になり、日が当たらず小さめのニンジンになりました(´Д`)
次は気を付けよう♪


そして、種ジャガイモの品種決定!

イメージ 4


キタアカリ2kgとインカのめざめ、アンデスレッド3個(笑)
最近はHCでバラ売りもしているんですね。
試すには丁度良いと思い購入です♪

キタアカリは文句ナシに好き!
きっと母の畑でもキタアカリが植えられると思います(*^^*)

インカのめざめは数年前にミニ畑で栽培しましたが、病気のように枯れて、怖くて食べませんでしたので、リベンジ栽培!
どうやら病気に弱く、小粒…だけど甘くて美味しいのが特徴らしいです(^-^)

アンデスレッドは初栽培で、美味しいらしいので試してみます♪
美味しいけど、すぐ芽が出て保存には向いていないのが特徴らしい(´Д`)


種芋を準備したら早く植えたくなりますが、まだ場所が空いていないー(*ToT)

今日は寒かった!!雪はチラホラ、風はビュービュー(´Д`)

昨日から、今日の休みを畑に行こうか止めようか…迷っていましたが、玉ねぎの追肥を先延ばししたらダメー!っと自分に言い聞かせ、玉ねぎのためだけに畑に向かいました(*^^*)

イメージ 1


とりあえず、順調にピンと伸びています♪
株間に化成肥料を少しずつやっておきました。本当は草抜きもセットでやりたかったのですが、寒くて、こちらは先延ばし(笑)
次の休みに頑張りましょう(*^^*)


エンドウ豆。

イメージ 2


グリンピースのウスイえんどう♪
オクラの枯れ株の元に育てているので、オクラに蔓を伸ばそうとしているものもいました(^-^)

イメージ 3


スナックえんどうのジャッキー♪
風に煽られて危ういのもありますが、何とか頑張ってくれています(*^^*)
こちらも、そろそろ支柱の準備をしてやらないといけませんね…。


先日からの雨続きで、芋掘りで長芋に愛着が湧いてきた夫さんが、「(掘り残した)長芋どうなっているかなー。」と心配していましたが(笑)

イメージ 4


「こーなってますよー。」と教えてあげたいです。
見事に池が出来ていました(´Д`)
穴の底は粘土質だったので、どのくらいで水が無くなるかなぁ…。
待つしかないですね。


そして、見回りしてビックリ!
ほうれん草が…。

イメージ 5


チビチビと収穫し、楽しんで食べていたほうれん草が鳥に食べられていました…ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)
もちろん、ほうれん草2号もまだ小さいのにつつかれています。

まさか、ほうれん草まで食べられると思いませんでした(^^;
やっぱり冬場は寒さよけも兼ねて、ビニールか不織布でも掛けてやる方が◎ですね(*^^*)

去年は鳥に食べられた記憶は無いんですが、今年はそんなに鳥の餌になるものが無いんですかねー?

鳥さん、私の野菜を食べないで…。

今日は久しぶりの晴れ(*^^*)

仕事もお休みでしたので、畑の作業♪やりたい放題!

おまけに今日は、夫さんもお休みだったので長芋掘りをお願いしたら、快く引き受けてくれましたー\(^^)/

夫さんの掘った長芋。

イメージ 1


さすがに全てとはいきませんでしたが、残り8本ほどになりました(*^^*)

何故か夫さんの掘った長芋は真っ直ぐに成長したのが多かったです…(*v.v)日頃の行いが、こんな時に出るのでしょうか(笑)

左には小さいものがありますが、これは実験的にムカゴを育てたもので、十分今年の種芋になってくれそうです♪


私は夫さんが長芋を掘っている間に、米糠と牛糞堆肥を土に混ぜ込み、…途中、夫さんが出て来た巨大ミミズを投げて来たので、悲鳴を上げながら( TДT)投げ返し(笑)土作りや収穫をしました。

里芋掘り。

イメージ 2


これで5株分の収穫になります(*^^*)
あと4株くらい土の中。


他に、先月末にキャベツがヒヨドリ被害をうけ始めたので、

イメージ 3


さすがに、これはヤバイ…(--;)と実家にあったネットを被せていましたが、

イメージ 4


本日、節分の日に無事、春キャベツ?として1個収穫してみました(*^^*)

大根、白菜とともに♪

イメージ 5


白菜は虫喰いの葉を剥いていったら、こんなにちっちゃくなってしまいました(笑)


ネギ科の収穫。
左から島らっきょう、石倉一本ネギ、小春。

イメージ 6


ネギは問題無く(^^)v
今年はご機嫌に、惜しむことなくネギ類を食べることが出来ています♪

今年もたくさん植えるぞー!!


本日は早めに終了し、義妹に大根や芋、ネギなどを届けたり、夫さんと晩ご飯食べに行ったりしました(*^^*)


ワイワイと楽しい一日でしたが、どうしても夫さんのペースにはめられたりミミズを投げられたりするので、次回はのんびりと畑したいです…(´Д`)

このページのトップヘ