季節の恵みと戯れる

2014年12月

今日くらいから天気が崩れる予報でしたが、何とか天気がもってくれました\(^^)/

よって、本日が今年の畑納めになりました(*^^*)


先日の島らっきょう。

イメージ 1


無事に浅漬けになりました♪
ピリッと辛味のある、つまみに最高の一品です(お酒は飲みませんが…(笑))


そして、掘りかけの山芋はさらに深く…。

イメージ 2


折らないように慎重に…。

イメージ 3


こちらも無事に掘り上げました\(^^)/

今年の年越し蕎麦は山かけが出来そうです♪


年越し蕎麦にと蒔いてみたオロチ大根。

イメージ 4


こちらは、やっぱり蒔き遅れのため、ちっちゃいー!
これではオロチぇない…(´Д`)

YUKIさんが小さい方が辛いと教えて下さったので、それでも試しにオロチてみることにします(笑)
ちょっと怖い気もしますが…。


後は、先日掘った穴に草など入れまして。

イメージ 5


頑張って畑の大掃除しました(^_^)

ちなみに夫さんは家と車の大掃除してくれました(*^^*)


その他の収穫野菜は、ほうれん草、牛蒡、長ネギなど。


今年一年、たくさん野菜作りを楽しんで、ブログでたくさんの方と交流させていただき、本当に楽しい一年でした(*^^*)

ともすれば挫けそうになる心を、ブログで励ましていただき、私なりに精一杯頑張れたかなーと思います(*^^*)

ご覧になって下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m

また、来年も失敗したり成功したりしながら野菜作り頑張ります!!


それでは皆様、良いお年を!!

もーいくつ寝ると、お正月♪

あっと言う間に年末になってしまいました…(´Д`)

お正月は、また天気が荒れるということで、お休みの今日は畑で過ごしました(*^^*)
明日も明後日も仕事ですし、これで年内は作業が出来そうにありません…(T_T)


トマト跡地は春までお休み、次作は深く根が張ることのないレタスや春菊を育てる予定なので、今日は処分用の穴掘りしました(^_^)
穴は80cm×150cm深さ70cmくらい。
寒いのに、結構温かくなりました(笑)

野菜の捨てる葉っぱやら、豆の蔓、草を埋めようと掘った穴でしたが、先日のアスパラガスの葉を処分しないといけないのを思い出し、急遽穴で燃やしてしまいました(本当は焚き火は危ないのでダメ!!)。

もちろん、無事消火。

そして、葉っぱが多少痛んでもなお耐えている豆ゾーンの草取りも頑張りました(*^^*)

画像撮ろうと思ったら、またスマホを家に置いてましたぁー(´Д`)


これは数日前、頑張って掘った山芋。

イメージ 1


なんと、この先から再び右に曲がり、1時間ほど格闘しましたが、今日は手を付けていませんので、実はまだ掘り上げていません…(T_T)
上手く掘れたら、またupしようと思います…。
もちろん、真っ直ぐなのもありますョ♪

イメージ 3


まな板の上ですが…(笑)
この山芋は、この後厚めにカットされ、だし醤油とワサビを混ぜたものに一晩漬けられた後、無事に胃袋に収まりました(*^^*)。


そして、島らっきょう。

イメージ 2


一応、今のところ上手いこと出来ていましたー♪ヽ(´▽`)/まだ凍みていません♪
2粒の種球が4つに増えて、皮を剥くとさらに中で2つに!!

葉と根を落として、3%の塩に漬けて浅漬けに♪鰹節を振って頂きます\(^^)/

早く食べたいですが、一晩の辛抱!!


何となく、敷きワラで凍結防止出来るかもー♪と思えて来ました。

今日は冬至。明日から少しずつでも日が長くなって行くと思うだけで、嬉しい気持ちになります(*^^*)

今日は仕事がお休みでしたので、年末ですし(笑)午前は美容院に行って髪をカット(^_^)気分サッパリ♪です。

外は雪がちらほらしていましたが、ついでに色々サッパリしたくなって畑へ(笑)


まずは枯れてきたアスパラガスを根元からカット、カット(^_^)♪
枯れ枝を放って置いたら病気が蔓延するらしいので、もう少し乾かしたら燃やします。

もっとカットしたくなって…というのは冗談ですが、山に上がり切り残している竹をカット、カット!
これが、まだまだ終わりません(´Д`)

疲れたので枇杷の摘蕾で気分転換しようと思ったら。

イメージ 1


実が止まっていました(*^^*)
まだ12月なのに…。凍みることなく大きくなってくれるでしょうか?

初夏が楽しみです♪

そして、また摘蕾に飽きてきたので、今度は梅の剪定に。

立ち上がる徒長枝を頑張ってカットしましたが、ちょっと切っただけで風と雪で断念…(´Д`)
寒くて凍りそうになりました。もう少し晴れている日に続きをしようと思います。


畑に降りて長ネギの収穫。
先日の荒れ模様で、勝手に生えていた収穫忘れのラッキージャガイモの葉が、萎れていましたので掘ってみました。

イメージ 2


右がメークイン、左がキタアカリだと思われます(*^^*)
春ジャガの忘れ物から、秋ジャガが採れました♪ラッキージャガイモです(^o^)v
メークイン、案外お世話もしないで出来ていたことにビックリしました。何でも置いておくものです(笑)


雪の被害は大根の葉、食べ頃ほうれん草の葉、ニンジンの葉が痛んでいました(T_T)
これは雪の被害というよりは、強風の被害だったのかもしれません…。


敷きワラしてみた島らっきょう。

イメージ 3


奥に見えるのは、普通のネギと手前はニンニク。
島らっきょう♪大丈夫そうですが、まだ掘ってみていないので凍みていないかは分かりません。
島らっきょうは9月と3月に分球期があり、12月から4月が収穫期となっています(*^^*)
今年は土寄せを熱心にできなかったので、白い部分が長くなっていないかも…。
近々試し掘りして、短かったら土寄せして春まで待ちましょう(^_^)

想像するだけで、これからが楽しみになってきました♪


皆さーん、まだまだこれからが寒さ本番ですが、明日から少しずつ日が伸びますよー(*^^*)
間違いなく春はやって来るのです♪

この時期にしては、ビックリするほど寒いです(T_T)

昨夜は夜勤で帰るのは夜中の2時。
荒れているので、多少の雪は覚悟の上でしたが、帰り道が異様に暗く、いつもと景色が違うなぁー(´Д`)と思っていたら…。
通勤路の一部が停電!!

街灯もコンビニも、…信号機までもが停電していましたー( ̄□||||!!

家に近付いたら、家は無事。起きていた夫さんを無理やり誘って、非日常をドライブして来ました(笑)


今日起きたら、案の定一面の雪景色。
懐かしくもあり、寒くもあり(笑)

畑が気になって、見に行って来ました。

イメージ 1


玉ねぎ苗が完全に埋まっています(´Д`)

イメージ 2


大根と子持ちたかな…。春キャベツもあるはずですが、雪の下。
大根の葉も何だか萎れて見えました(´Д`)

イメージ 3


島らっきょう、ネギ、ニンニク達。
これでは先日敷いたワラ…役に立っているかどうか(T_T)

ほうれん草もいちごも雪の下。

今まで野菜を育てていて、雪や寒さがこんなに気に掛かったことはありませんでしたが、野菜を可愛がれば可愛がるほどに心配になっているのが自分でも不思議です(笑)

どうか野菜達が無事ですように(^人^)

この寒波で被害や事故のニュースが報道されてますが、皆様がご無事ですように、また、体調など崩されませんように(^人^)

寒い日が続いていますね。
ここ数日は、毎日寒くて震えて過ごしていました…(´Д`)

今日は休みで、朝から良いお天気(*^^*)
「今日は畑行かんの?午後から雨だって。」と夫さんに言われ、慌てて準備して出掛けました。

畑は冬の定番野菜が、食べて♪食べて♪と待っていましたが(^_^)

まずは島らっきょうの冬対策!!
土寄せして切りワラを敷いてやりました(*^^*)
どうか、今年は凍みませんように(^人^)

画像を撮ろうと思ったら、スマホを忘れて来ていました…(´Д`)

続いて、ピーマン、パプリカ、なすの撤収作業!
なすは枯れ果て、ピーマン達は小ぶりの実が付いていましたが、食べられそうなものは収穫して、やっと片付きました(*^^*)

あとは収穫♪
里芋、長芋、ニンジン、大根、長ネギ、白菜、スティックセニョール、春菊♪などなど。
明日はお鍋の予定です(*≧∀≦*)

イメージ 1


長芋を2本、頑張って掘りましたが、細い!!
あと34本埋もれていますが、全てこの調子ならば、来年の育て方は変更しないといけませんね(´Д`)
我が家ではいちょう芋が人気でしたので、来年は増やすつもりですが、やっぱり長芋さんにも頑張ってもらわねば!!

白菜も何とか食べられそうなものが出来ました♪


そうこうしているうちに、雨が降ってきたので、本日は終了しました(*^^*)
久しぶりの畑の作業は、土が湿っていてドロドロになりましたが、楽しかったぁー\(^^)/

このページのトップヘ