季節の恵みと戯れる

2014年10月

今日は休みで晴天(*^^*)
お昼前から畑をウロウロ♪

玉ねぎ予定地がやっと完成しました♪
後は植えるだけ(*≧∀≦*)
間に合ったので、ホッとしました。


ホーム玉ねぎ。

イメージ 1

大きいものでこのサイズ(´Д`)風で倒れてからも、少しずつ成長している気がしますが、葉が枯れた物から収穫して食べています。


白豆。

イメージ 2

竹支柱が曲がり、折れ、一時はどうなることかと心配しましたが、カメムシ被害もほとんど無く大豊作(*≧∀≦*)
お天気が晴れ続きで、カラカラに乾いて完成♪収穫出来るようになりました(*^^*)
もうしばらく乾かして、豆を出します。
この豆は、煮豆に最高!!です。


いちご。

イメージ 3

今年、初栽培になります♪
とはいっても、苗は実家に生えていたもので、品種は不明(´Д`)
父が姪っ子と収穫して楽しんでいたイチゴの孫の孫くらい?
今年も実家で適当なお世話をして、つまみ食いをしていた物です(^^)小さめですが美味しいので、分けてもらいました♪


里芋。

イメージ 4

早いのか、すでに地上部が枯れて来ました。
寒くなって来たはずです…(^^;
土の下には、たくさんの子芋があるはず(笑)


オクラ。

イメージ 5

もう、収穫は出来ません(T^T)ありがとうオクラさん、今年は山ほど食べました(^^)あなた達には、これからもう一仕事、グリンピースの支柱になって頂きますm(__)m
ほんの少し、種採り用に大きくなった実を残しています(*^^*)


他に、島らっきょうの土寄せとスナップエンドウの種蒔きしました!!
スナックエンドウの品種は去年は幸姫とスナック753でしたが、今年はジャッキーにしてみました(*^^*)
美味しいと良いな♪

今日は夜勤終わりに午前は畑に。

ブログの更新はなかなか出来ていませんが、畑はチマチマと地味にお世話しております(*^^*)

あと、色々な事がありまして(笑)

先日の台風や雨のせいか、柿がカビるんるん♪(T^T)泣く泣く処分いたしまして、また残していた柿を収穫して、20個の吊るし柿作り(*^^*)

落花生のバタピー作りでは、焦がしてしまい(笑)焦げ臭いバタピーが…(^^;
薄皮が焦げると、中も焦げると学習しました…。
それでも夫さん、ゲラゲラ笑って食べてました(T^T)
本当、ありがたい事です(*^^*)
せっかくの貴重な落花生が…来年は調理もリベンジです(笑)


そんなこんなの一週間(笑)
先日から玉ねぎやらえんどう豆予定地の準備して。
春キャベツの苗作り、空豆の種蒔きしました(*^^*)

イメージ 1

頑張って成長して下さい♪


ほうれん草。

イメージ 2

芽出しの失敗から、早いものや遅いものが混在しております(笑)
そろそろ食べれそう(*^^*)


あきらめムードの白菜。

イメージ 3

巻いて来ましたが、食べれる白菜になるかどうか…(´Д`)
遅く定植したものは、巻くかどうか…。
また今年も、菜の花で食べることになりそうな予感(^^;
ちなみに、母の白菜は虫に喰われる前にキレイに巻いていまして、もう頂いて食べています(*^^*)


島らっきょう。

イメージ 4

可愛い紫の花を咲かせてくれました(*^^*)
これから冬に向けて凍みないようにするのが、今年の目標です♪


畑のお世話がたくさんしたいのですが、ちびりちびりとしか進まず、ちょっと落ち着かない気持ち(´Д`)

これから玉ねぎ苗植え、豆の種蒔き(*^^*)頑張らなくては…!!です。

今日も晴天!!
畑日和(*^^*)でした♪


あい変わらず、アブラナ科の野菜達は虫にやられっ放しです(T_T)
もうダメだー・・・(;´Д`)ってくらい、やられています(笑)

その上に、飛んだ失敗を発見!!

イメージ 1

なんと、ブロッコリーだと思って育てていたのが、キャベツでした…(´Д`)

何か巻いてきたなー^^;とは思っていたのですが、よく考えてみたら、同じ日に並べて種を蒔いた苗を間違えて植えたみたいです…(T_T)

今年のブロッコリーはスティックセニョールだけになりそうです(´Д`)
いや待てよ、…スティックセニョールだと思っているのが、ブロッコリーかも?
こうなると、出来るまで何か分かりません…(T_T)

やっぱり名札を付けないといけないなー、と反省しているところです(笑)


耐病総太り大根。

イメージ 2

大根も幼少期には黒イモムシにやられていましたが、現在はスクスク成長中(*^^*)
画像が上手く撮れませんでしたが、太り始めました♪

さくら大根。

イメージ 3

赤くて小型の浅漬け用大根です(*^^*)


ニンニク。

イメージ 5

芽が出揃いました…と言っても、たった12個(笑)
春まで長い道のりです(^_^)


ついに、黄色いニンジンが完成!

イメージ 4

味はどうかなー(・・;)
間引きのしか食べていないので、完成品が楽しみです(^_^)
ちなみに、間引き黄色いニンジンは特に変わった感じは無く、普通ニンジンと一緒に使って彩りが良かったです(*^^*)

何に使おうかなー(*´∇`*)♪


そして、本日はバターナッツかぼちゃの撤収作業して、玉ねぎ苗の植え付け場所の確保しました(*^^*)

晴れは、気持ち良く作業が進みます♪

毎日変わらず、小忙しくしておりまして訪問、コメントのお返事、ブログ更新が滞りがちとなっておりますm(__)m


先日の台風前に、お化け屋敷みたいになってもなお頑張っているトマトがサツマイモの上に倒れては大変!と、紅はるかを半分収穫しました(*^^*)

イメージ 1

そして、昨日、すべての紅はるかを収穫しました(^_^)♪

イメージ 2

サツマイモさん達の出来は、試し掘りでガッカリ(´Д`)だった分、喜びが倍増しました\(^o^)/

いつも近所のスーパーの焼き芋の香りにつられて、ついつい購入していましたが、今年は自家製焼き芋三昧♪出来そうです(*^^*)


そして、落花生の収穫(*^^*)

イメージ 3

開花から100日くらいは越えて来ましたので、まだ葉は緑でしたが収穫に踏み切りました♪
実付きはこんなもの?画像に写っているだけで、5株はあったような…(^^;

ちょっとガッカリでしたが、日の当たらない場所での栽培でしたので、仕方ありません(T_T)
来年はもう少し考えて育てたいと思います(*^^*)

この落花生、フライパンに平らに1杯程度でしたが、乾かしてから夫さんのためにバタピーを作りたいと思います(笑)


今日、道路の向かいにあるいちじくを見に行ったら…(^_^)
いちじくが食べ頃に!!

イメージ 4

たった1個でしたが収穫出来ました\(^o^)/
大好きないちじく♪家に付いてやって来た自分だけの(笑)いちじく♪
凄く嬉しかったです(*^^*)

早速食べてみたら、これまたビックリ!!
近所のおばちゃんが言っていた通り美味しく、甘味と酸味のバランスの良い、私好みのいちじくでした(*^^*)

もう少し実が付いていますので、これからが楽しみです♪


本日も畑に行きましたが、サツマイモの掘り残しの確認がてら、スナックエンドウの準備(*^^*)
途中でカミナリがゴロゴロ(´Д`)鳴り出したので、怖くなりお家に帰りましたー(笑)

土曜日、意味無く夫さんに早い時間から起こされ、仕事は夕方からでしたので気になっていた柿の収穫に行きました。


品種不明の渋柿。

イメージ 1

母が干し柿が好きなもので、父が植えて楽しみに見上げていた木に、やっと実がなりました(*^^*)
見せてあげたかったなぁー(´Д`)

台風で落ちたりする前に、早目の収穫になりました。

イメージ 2

だいたい70個近くありました。

お天気も良く、仕事まで時間があったので、母と実家の裏庭で干し柿作り(^_^)

イメージ 3

半分の35個を吊るしました。


残りの半分は、今日(正確には昨日)皮を剥いて吊るしました♪
でも、夜になって雨模様(;´д`)

台風の影響が心配ですが、無事に干し柿になって欲しいものです。
どちらの地域も、台風の被害が最小となりますように…(^人^)

このページのトップヘ