季節の恵みと戯れる

2014年07月

ここ数日、ブログ更新が出来ないでいましたが、畑には相変わらず毎日通い、水やりや収穫をして過ごしていました(*^^*)


一昨日の収穫野菜。

イメージ 1

今年のナスは、近所でも出来が悪いらしく、カエル家の畑でもあまり生らない(´Д`)

葉に隠れていて、気付いたらこ~んな長さに(笑)
ちょっと長過ぎてビックリしました(*^^*)

あとはフツーに夏野菜♪

ピーマンがザブザブしています。
採らないでいたら、またいくつか枝折れしてしまいました(´Д`)

笑えるのは、パプリカより早くピーマンやししとうが赤くなり出したこと(T_T)


笑えないのは…。

自慢したかったプリンスメロン。

イメージ 2

せっかく実を止め、大きくなりつつあったので、今日ネットを掛けてやろうと思ったら…(´Д`)

一歩遅かった…(>_<)

あと2つくらい実が止まっているので、ネット掛けてやろうと思います(*^^*)


他に、畑に着いた時、白と黒の模様の鳥がパタパタと飛んで行き、カワイイ白豆の芽が折られていました(>_<)

あの口の細さは…。トマトもメロンもアイツの仕業じゃないかと思います(`へ´*)ノ


畑の作業は草刈り。

イメージ 3

通路になっているところが草ボーボーになっていたので鎌で刈ってやりました。

通路の左手が畑です。右側はご近所の木がたくさん植えてあります。


長ネギの溝にトウモロコシの茎や葉を。

イメージ 4

トウモロコシはイネ科で、ワラの代わりになるらしいので、この暑さで乾燥したものを溝に入れてやりました。

近いうちに土寄せする予定(*^^*)


他に、第2弾のキュウリ苗(夏すずみ)の植え付けをしました。
暑いので、上手く育つかは分かりません(´Д`)

あり過ぎると嫌になりますが、この先キュウリが無いのはやっぱり寂しい…(笑)

毎日、毎日暑いです。

先日父の一周忌を終え、去年の今日あたり、慶弔休暇中に畑の草取りから、菜園生活が始まりました。

一年経ち、父はどう思っているのかな?

畑で楽しく遊んでいるカエルの子を見て、羨ましがっているかな。

もっとああすれば良いのにと、歯がゆく思っているかな。

畑、頑張っているなと、誉めてくれるかな。

こちらの世界なんて気にせず、自分のやりたいことを一生懸命、相変わらず、あちらでもやっているのかな?


あちらの世界からは、この世界はどんな風に見えているんだろうか…(*^^*)



今日は、畑のお世話もしましたが、山に上がって桃を収穫して来ました♪

まともなのはたった3個。

イメージ 1

大きめなのは去年も収穫出来た桃。あと一週間早ければ食べさせてあげられたのにと、悔しい思いをしました。

今年は山の手入れまでなかなか出来ませんでした…(´Д`)

小さいのは、切っても良いぞと父に脅された桃(笑)

まだ木が若いからか、品種なのか、こんな小さい桃でした(*^^*)



この一年、畑に行くと父がいるような気がして精出して通った時もありました。

迷った時に、聞きたいって思ったことも何度かありました。

去年の今ごろは…と、姿が浮かんで一人で泣いてしまったこともありました。


でも、畑のお世話するようになって、畑の近所のおばちゃんと仲良くなったり、近所の畑の大先輩に誉められたり、新しく失敗したり成功したりたくさんのことを経験できました(*^^*)

新しい2年目も新しい経験をたくさんしながら、頑張れるかな(*^^*)と思っています。

今日も良い天気でした(´Д`)

イメージ 1



朝から空を見て、漬けていた梅を干しました。

イメージ 2

今年は白梅干し1kgと赤梅干し0.5kgという少量を10%の塩と10%のグラニュー糖で漬けてみています。
去年は、昔ながらの18%塩のみ。
しょっぱすっぱい(^*^)梅干しで、それはそれで懐かしい味なのですが、今年はまろやかさを求めてみました(*^^*)
もう6年くらいチャレンジしていますが、なかなかお気に入りの味になりません。

明日も、明後日も干して、しばらく寝かせたら完成です(*≧∀≦*)



昨日支柱を立てた白豆。

イメージ 3

今日行ってみたら、上手く登っているものや掴まり所を探しているもの、色んなのがいました(*^^*)

ただ、心配なのは見て分かるように、狭々と植えてしまったので、落花生と白豆の根がケンカしないかなぁ(´Д`)と…。

小さな畑に無理矢理植えるとこんな事に(笑)
これも、どうなることやらです(^^;

遅れて蒔いた白豆も、発芽は順調です♪



今、一番元気なオクラ。

イメージ 4

一時枯れかけたオクラ(右)も購入苗(左)と変わらない成長をして、南国的な花を毎日咲かせてくれています♪

まだ母のオクラも採れないので、人気の品ですが…、今後またザブザブしそうな予感(´Д`)



夜は花火を見に行きました。

イメージ 5

夏ですね~(*^^*)
今年の初花火でした。
スマホで撮っているので、画像はあまりキレイじゃないですが、実物はなかなかのたまや~♪でした(笑)


暑い日が続き、日本中笑えない気温になっていますが、皆さまも熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

毎日、暑いです(^^;

3連休中は仕事と、姪っ子の参加しているオーケストラの鑑賞に行って来ました(*^^*)

私の唯一好きなクラッシック曲の「ボレロ」を聴いて、感動しました(*^^*)

たまにはゆっくりと音楽鑑賞も良いものですね♪


畑はと言いますと。
あまり変わり映えなく夏野菜達の収穫の日々。

今日も仕事終わりに寄って来ました(^-^)

毎日枯れないように、ニンジンの水遣りに通っています(*^^*)

まだ、ニンジンは生きていますが、まだまだ晴れが続きそう(^^;


防虫ネットの中の葉物。

イメージ 1

やっぱり虫にやられています…(>_<)
青虫が2匹いたので、ネットの外にポイッ!
また這ってネットに入って来るかも知れません(´Д`)


初登場のプリンスメロン。

イメージ 2

近くのHCで50%オフで購入したもの(*≧∀≦*)
あまりにも弱々しく、枯れるかも…と思っていましたが、せっせと受粉のお手伝いしたら、実が止まってくれました(*^^*)

そんなにメロン~!!ってほど好きでも無いので、作る楽しみ♪です。

枯れると思っていましたので、周囲の手入れがしてなくて、草がボーボーです(笑)

何とか育ってくれたら、きっと喜んでしまうんだろうな~(*^^*)


少し寝てから、豆の支柱立てにまたまた畑に出動するつもりです!( ̄- ̄)ゞ

今日は夕方から仕事なので、午前中に畑へ。
天気が良くて、観察しているだけで汗をかきました(^^;

先日蒔いたニンジン。

イメージ 1

カワイイ芽を出して来ました。しばらく晴れが続くので、水やりをしないといけません…(´Д`)


防虫ネットの中の小松菜。

イメージ 2

枯れてはいませんが、黒い1mmくらいの甲虫が数匹、葉をかじっていました。

小さくて捕まえられません(>_<)


落花生。

イメージ 3

花が咲いて、しおれた花ががクタッとしています。
これが、このまま土に潜るんじゃないかと思っています(*^^*)

よ~く見ると、節のところの赤い茎?根みたいなのが土に入っていますが、この先に落花生が付くと思われます♪

イメージ 4

潜る瞬間が見たいのに、探してみたけど見つからないのが残念でした(*^^*)


あとは、白豆(十日豆:白種霜降りいんげんだそうです♪)をもう一列ほど種蒔きして、ししとう、キュウリ、オクラの収穫。
ちょいちょいと草取りしてたら、12時のサイレンが鳴ったので帰りました(*^^*)


さぁ、これから仕事だぁ~(´Д`)

このページのトップヘ